こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
米粉スイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
今日は、アラカルトレッスンでした。生徒さまの方からリクエストがありメニューを決めるレッスンです。本日の生徒さまは、コース卒業生たちでした。コースを修了してからは、隔月で通って下さっています。好きなもの(作りたいもの・食べたいもの)を選んで習いたいです、とのことで毎回2ヶ月後のパンとお菓子を選んでお帰りになります。
アラカルトレッスン
今回のメニュー
サンドマリオパン
くるみあんパン & くるみクリームチーズパン
台湾風パイナップルケーキ
サンドマリオパン
コース修了生なら皆さんご存知「ホットドッグギディー」の応用版のパンです。カナダのケベック州ではギディーと言われるサンドウィッチが人気です。パンをカットして側面を焼き、間に具材を入れて食べるホットドッグです。
レシピに紹介のある、ベーコン入りの卵焼きをサンドして召し上がって頂きました。側面はホットサンドメーカーのパニーニプレートで焼きました。
くるみあんパン &
くるみクリームチーズパン
こちらはJHBSのレシピではありません。くるみ入りの生地にあんを入れるものとクリームチーズを入れるものを作って頂きます。生地にも特徴があり、三割ほどの米粉も入っています。
右側のくるみののっているのが「くるみあんパン」、ひまわりの種がのっているのが「くるみクリームチーズパン」になります。鉄板を乗せて焼くので平たい形です。
台湾風パイナップルケーキ
台湾土産で人気の「パイナップルケーキ」のJHBSレシピは「台湾風パイナップルケーキ」。「風」ですよ。形が丸だからでしょうか・・・ 元祖パイナップルケーキは四角い形ですよね。こちらはセルクルを使って作っています。
パイナップルあんは、キリッシュパインというさくらんぼリキュールに漬け込んだパイナップルを使って作ります。たくさん量を使うのですが、このシロップは漉してしまいます。せっかくのキリッシュ風味のシロップですので、こちらもパインゼリーにして召し上がって頂きました。
一つの大きさも大きく、結構食べ応えがあります。今日も美味しく出来ました。
先月からサラダとスープ付きの試食に戻りました。今回の生徒さまたちは2ヶ月ぶりなので久しぶりの試食形式です。いつもよりも会話が弾み、ゆっくりと召し上がって頂けた気がします。
サンドマリオパン
台湾風パイナップルケーキ
がレッスンメニューとなっている4月のおたのしみレッスン、あと2回開催を予定しています。
4月28日(木) 満席
5月 6日(土) あと2名ご案内が可能です
4月のレッスンスケジュールは以下の記事をご参照ください。
5月の単発レッスンもご予約受付中です。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)





・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。