こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
一昨日コース最終回の投稿をしたばかりですが、昨日はコース初回のレッスンでした。終わりもあれば、始まりもある、、、有難いです。
現在コースレッスンは募集を停止しておりますが、スタートするまでには曜日など同じ条件でレッスンに通える方とグループを作れることが前提となります。今後は3名でお願いしたいため、この人数に達するまで半年以上お待ち頂くこともあります。これは、本当にタイミングと運?のようなものなのです。今回は、一度レッスンでお顔を合わせた3名の生徒さまが、このままこのメンバーで申し込みをしたいです、とのことですぐに決まってしまったパターンでした。
皆さま、パン作りのご経験がある方たちばかりですが、JHBSは初めてということでした。生地のこね方(機械ごね)や、丸めの仕方、道具類、などJHBS独自のものもありますので、初めてパンを習う方と同じように説明をさせて頂いています。
JHBS
スタートアップ(初級)
コースレッスン
今回のメニュー
コルネ
メロンパン
桜餅
コルネ
菓子パンの中ではお馴染みの「コルネ」。「コルネ」と言ったらやはり「チョココルネ」でしょう。今までのレッスンは、市販のカスタードクリームにチョコレートを混ぜる方法をメインにクリームを用意していましたが、カスタードクリーム作りからするようにしました。私自身、カスタードクリーム作りは初め難しいイメージがありましたが、何度も作るうちにハードルが下がりました。生徒さまにもたくさん経験をして頂きたいです。
クリームは、パンの発酵の間に作りました。チョコはベルギー産のクーベルチュールチョコレートをふんだんに使って仕上げました。コルネの成型は、生地を休ませながら、円錐形に長く伸ばして巻きつけていきます。本来は、初回は他のパンを作って頂いていましたが、先に進んでいる初級コースの生徒さまと内容を合わせました。
初めてのコルネの成型、1個目は苦戦する方が多いですが、個数が進むたびに上達されます。初めてのコース生のレッスンの時は、試食用のパンは私が作ったものを召し上がって頂いていました。コロナになり、分割も、成型も、出来るだけ自分のものは自分で、というやり方に変えました。試食分もご自身で作って頂きます。その分見本が減りますが、成型の数が増えて勉強になります、ととても好評です。
メロンパン
「メロンパン」もお好きな方が多いです。今月の初級コースは2レッスンになりましたが、どちらの回もご家族がお好きで「コルネもメロンパンもいつも買っていました」とおっしゃる方が多かったです。
メロンパンは、まず上のクッキー生地を作って冷やすところからスタートします。フィリングは、テキストはレーズンが入るレシピですが、チョコチップも選んで頂いています。
桜餅
初級コースのお楽しみメニューの「桜餅」は「道明寺」という関西の桜餅です。「道明寺粉」という材料を使いますが、粉ではなく餅米を細かく砕いたものです。「ベニエット」という紅麹由来の着色料で、優しい桜色に着色します。
初回レッスンのため、パンのレクチャー以外の説明もあり、だいぶ時間をおしました。今回は二種類とも成型に比較的時間がかかるパンだったこともあります。試食時間も先月より長めにしていますので、ゆっくりとおしゃべりも楽しんで頂けるようにしました。これから、よろしくお願いいたします。
4月のレッスンスケジュールは以下の記事をご参照ください。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)





・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。