こんばんはラブラブ

 

埼玉県ふじみ野

 

食パンパン教室食パン

メロンパンイラストパン教室メロンパン

コッペパン米粉パン教室コッペパン

 スイーツグルテンフリースイーツ教室スイーツ

 

 

Fun Fun Baking 

ファンファンベイキング

 

Yumiko です。

 

 

 

 

 

昨日は、JHBSインターミディエイト(中級)コースのレッスンでした。先月お休みした生徒さまの振替対応で、お一人は2回分の内容をしました。パンが4種類、お菓子が2種類です。次々に作業が続きましたが、お菓子がどちらも比較的簡単に作れるものだったのでオーブンも重ならず効率よく出来ました。

 

 

 

 

また、もうお一人の生徒さまは、今年のクリスマスリースは自分で作ってみたいです、とパンレッスン後にクリスマスリース作りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

JHBS

インターミディエイトコース

今回のメニュー

パンチーズベーコンクッペ

パンブリオッシュ・ア・テット

カップケーキ香ばしうす煎

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズベーコンクッペ

いよいよ中級コースでは、ハードパンが登場します。今回は比較的ソフトなタイプのパンです。「クッペ」はフットボールのような形が特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな一本のクープを入れますが、初めての両刃のため使い方が難しかったですね。バターをのせるタイプなので、しっかりとクープも開きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリオッシュ・ア・テット

卵やバターがたっぷりと入ったリッチな生地の「ブリオッシュ」。「テット」というのは「頭」のことです。頭のついた可愛い形のブリオッシュになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとブームは去ってしまったマリトッツォですが、ブリオッシュにはとてもよく合います。クリームの挟み方もしっかりとお伝えしました。生徒さまのお一人は、帰りに生クリームを買って、おうちでもやってみますとおっしゃっていました。

 

 

 

 

 

 

 

香ばしうす煎

「香ばしうす煎」はもち米を特殊加工した「リ・スフレ」という材料を使ったお煎餅です。フロランタンパウダーを使うので、ベースは甘いのですが、仕上げにお醤油とお塩で味付けをします。これはやめられなくなる美味しさです。

 

 

 

 

 

 

 

先月のメニュー

パンカントリーフェアー

パンウィンナーソーセージロール

カップケーキチョコチップクッキー

 

 

カントリーフェアーは、2段重ねの編みパンです。今回は生徒さま分のみで作って頂きました。いつもはオーブンに2本入れて焼きますので、大きく発酵してしまったものは少し縮ませることがあります。今回は1本のみで焼くため、のびのびと発酵したそのままの姿で焼けました。大きく大きく焼き上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウィンナーソーセージロールもサッと作って下さいました。こちらは私のデモ用は試食でも召し上がって頂きました。

 

 

 

チョコチップクッキーは、きっとお子さまたちが大喜びでしょうね。

 

 

 

 

 

2回分のレッスンは、まだ数回しか経験がありませんが、とにかく材料の計量に時間がかかりました。でも、この一回一回の経験がとても勉強になります。やってみたら出来るんだなあと思います。この量でも、試食を入れて2時過ぎにはパンレッスン終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、パンの後は、お一人の生徒さまが残り、今度はクリスマスリース作りでした。

 

 

 

 

 

お知らせとなりますが、

11月11日(金) 〜 13日(日) の三日間、私が長いこと通っているフラワーアレンジメント教室の作品展が開催されます。いつもは2年ごとに行なっていましたが、コロナのため4年ぶりとなりました。

 

 

 

 

 

私は、こちらのお教室で、「リース講師」の認定を頂いております。作品展では、「講師作品」として個人制作のオリジナル作品を作成しました。

 

 

 

 

ちょっとチラ見せで、こちらのリースです。

 

 

 

 

こちらをパン教室をやっているお部屋に飾っていたところ、ある生徒さまの目に留まり、「同じような雰囲気で作って欲しいです」とオーダーを頂きました。

また、別の日のレッスンで、「クリスマスリースを作ってみたいんです」とのお話を頂き、「オーダー品があるので、よかったら一緒に作りませんか?」ということで、パンレッスン後に残って制作をして頂きました。

 

 

 

 

 

 

こちらがその時に生徒さまが作られたクリスマスリースです。

 

 

初めてのリース作りのため、ワイヤリングなどの下準備は出来るだけやっておきました。リースベースに挿していくのがメインになりましたが、3時間位かかりました。結構材料をたくさん使っています。終了時には日が暮れていましたので室内灯をつけての撮影でした。

 

 

 

 

 

こちらは、オーダー品(私作)を昼間に外で撮影した写真です。

 

 

 

 

 

 

リースは、壁にかけるだけでなく、テーブルフラワーにもなるとても便利なアイテムです。

 

 

 

 

素敵な作品がいっぱいの、

KINUKAフローラルブラッサム の 生徒作品展

どうぞ実物を観にいらして下さい。

 

 

 

 

そして、明後日も「クリスマスリース」のプラスレッスンを、洋菓子レッスン後に行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月のレッスンスケジュールは以下の通りです。

 

 

ご予約可能日ございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ今月のおたのしみレッスンのお知らせキラキラ

 

 

11月のおたのしみレッスンは、

 

「ラ・フィグ」

ドライいちじくと雑穀の入ったパンです。副材料がたくさん入り、おうちでは作りにくいパンですので、ぜひレッスンで作って召し上がって頂きたいです。

 

「もち麦食パン」

蒸しもち大麦と米糠由来の香煎粉入りの食パンです。食物繊維たっぷり摂れます。

 

「木の実のケーキ」

アーモンド・ヘーゼルナッツ・ピーカンナッツ、と木の実たっぷりのパウンドケーキです。

 

 

●開催日

11月10日(木)    満席

11月12日(土)    満席

11月16日(水)    *午後レッスン 残席2名さま NEW

(日程が追加になりました)

 

レッスン料

¥4,000 コース生・卒業生

¥4,500 一般

 

その他、別日リクエストもご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)

 

友だち追加

 

 

 

 

  

 

レッスン情報
 
ピンク薔薇レッスン場所
埼玉県ふじみ野市  講師自宅
電車東武東上線  ふじみ野駅より  徒歩7分
*自宅サロンの為、お申し込み後に詳細をお知らせしています。お車の方は敷地内に一台駐車場のご用意がございます。
 
ピンク薔薇レッスン時間
10:00〜14:00頃まで(内容により多少前後します)
遠方の方は開始時間ご相談ください。
*試食時間を含みます。
 
ピンク薔薇レッスン料
レッスン終了後にお支払い頂きます。(レッスンポイント制度あり)
*ダブルレッスンの場合、ダブルレッスン割引がございます。
 
ピンク薔薇ご注意頂きたい点

・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。

 

・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)

 

・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

 

ピンク薔薇キャンセルについて
ご都合悪くなりました際にはお早めに連絡をお願い致します。食材を用意します関係で前日よりキャンセル料を頂戴しますので、ご留意下さい。
前日  50%
当日  100%
ご希望あれば振替レッスンをお取り頂けます。
  

 

 

 

■お問合せ・SNS情報■
 

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。

 
 
 
友だち追加@ydj1653x
ご予約やお問合せをLINEで確実にやりとりすることができます。また、不定期でレッスン情報などを配信致します。登録して頂いた生徒さまにはレッスンがお得になるポイントをレッスン毎に差し上げています。ご登録時にメッセージかスタンプを送って頂けると嬉しいです。 
 
 
fun_fun_baking
インスタグラムでは日々のパン作りを投稿しています。フォロー大歓迎です。
 

 

@funfunbaking 

ブログやインスタグラムの投稿をFacebookページでもシェアしています。