こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
今週初めに行ったJHBS洋菓子コースのレポートです。8月は、暑さもありますので、洋菓子コースはお休みとさせて頂きました。今月もまだ暑さが残りますので、夏場でも比較的作りやすいムースを選びました。
JHBS
洋菓子コース
今回のメニュー
ムース・オ・フロマージュ
手前の二つが生徒さまたちが作ったケーキです。
こうして並べてみると、製作工程がわからなくなりますが、それなりに手が混んでいます。
レアチーズケーキは、レシピによっては市販のクラッカーを砕いてバターと混ぜ合わせて下の台にすることがありますが、下の台になるサブレ生地も作ります。
こちらが、試食用にカットしたものになりますが、下の台やフランボワーズジャムが入っているのがわかるかと思います。
メインとなるフロマージュ(チーズの)ムース生地も、卵黄に熱々のシロップを混ぜる作業があったりします。今回は、そこ工程でちょっとトラブルが発生しました。非接触タイプの食品用の温度計を使って規定の118℃になるまで計っていたのですが、何度やっても飴状に固まってしまうのです。「もしかして・・・」と思い、接触タイプの温度計でやり直したところ、問題なく作れました。今回は卵黄のみ使うお菓子でしたので、やり直し分も含めレッスン後には大量の卵白が残りましたよ。
体温計も非接触タイプが、特に外では主流になってきましたが、信用できるのか疑問が残ります。パンの生地温度の測定くらいは特に問題なかったのですが、100℃を超えるような計測の時は注意が必要なことがわかりました。
今回は、お休みの生徒さまがいたため、材料の日持ちの関係で私は2台作りました。先に試食用を作り、手順を見てもらいながら、しっかり冷やして召し上がっていただけるようにしました。
試食用は、切り分け重視で、カットした際に均等にフルーツがのるように仕上げをしました。
奥のケーキがもう一つ作ったものです。せっかくなので、6人家族のお友達宅にお届けしました。そしたら、なんとその日は息子さんの誕生日だったのです。すでに誕生日ケーキは買っていたらしく被ってしまったようですが、、、 産まれた頃から知っている子、本人にも会えて声かけも出来ました。もう中学生の男子なので、ちょっと恥ずかしそうでしたけどね。。。
来月からは、コース卒業生も洋菓子コースをスタートされます。洋菓子コースの募集は、まだ手順に慣れないため、お教室の勝手をよくご存知の生徒さまに限らせて頂きます。
9月のレッスンスケジュールは以下の通りです。
まだ、お申し込みいただける単発レッスンもございます。
別日にて、お好きなレッスンもリクエスト可能です。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)





・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。