こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
本日は、9月のおたのしみレッスン1回目でした。おたのしみレッスンは単発レッスンですが、気軽に受講して頂きたくお一人でも開催しています。本日は、2度目ましてのコース待機生のマンツーマンレッスンとなりました。
今月は、(私が習った中で)最新の新メニューの、2022年3月レシピ、
・酒粕のティグレ
・串だんごとみたらしのトリオ
と、今月のカレンダーの写真にある
・パン・マイス
を組み合わせました。
おたのしみレッスン
今回のメニュー
酒粕のティグレ
パン・マイス
串だんごとみたらしのトリオ
酒粕のティグレ
「ティグレ」とはフランス語の「トラ」のことです。酒粕を用いたタイガーブレットになります。
生地には、酒粕ペーストが入っています。ほんのりお酒の香りが漂います。またユズカットも入っていますが、これが酒粕の風味ととてもよく合います。
表面にひび割れを作るために、タイガートッピングを塗りますが、このパンのタイガートッピングには酒粕も入っています。
パン・マイス
「マイス」とは、フランス語で「とうもろこし」のことです。生地には、コーンフラワーというとうもろこしの粉が入っています。ホールコーンも混ぜ込み、仕上げにはコーングリッツを振りかけます。
「一次発酵」ではなく「フロアタイム」をとるパンなのですが、簡単に違いを説明しています。そして、「ベンチタイム」なしのパンですので、あっという間に成型も終わります。
焼成の際には、艶出しはドリュール(塗卵)ではなく、溶かしバターを塗ってオーブンに入れます。コーンとバターはとても合う組み合わせですので、お味にも違いが出てきます。
串だんごと
みたらしのトリオ
三種類のお団子を作るなんて、なんて大変なんだろう、と思いましたが、思いの外作るのが楽しいお菓子でした。
・桜あん
・うぐいすあん
・みたらし
の三種類になります。
JHBSの「特撰京米粉」という上新粉を使って作ります。もち米の団子ではないので、歯切れが良いベタつかないお団子です。蒸し器で蒸した後、ニーダー(こね機)を使ってこねていきます。
みたらしのタレは、昆布だしを使ってレッスン中に作ります。これが「うまっ」となる美味しさです、タレがたくさん余ったのですが、肉団子とかお豆腐に使ってお料理の幅も広がりそうです。
本日の生徒さまは、コースレッスンのお仲間さんをお待ちの方でした。春以降、2グループがコースレッスンご卒業となりました。しばらく募集を控えていましたが、2グループ程度募集を致します。
募集に関しましては、同じ曜日ご希望の方でグループを作って頂きます。基本の曜日は決めますが、毎月のレッスンのご予約はグループ全員のご都合に合わせて頂くので、他の曜日になることもあるかと思います。
材料費が多品目に渡り値上げしているにもかかわらず、JHBSで規定のレッスン料は数年据え置きのため、今後はグループ3名になりましたら開講とさせて頂きます。
初級コース 6回 ¥2750
中級コース 12回 ¥3300
上級コース 12回 ¥3850
(別途入学金あり)
現在、
木曜日レッスン あと1名
金曜日レッスン あと2名
お仲間さんを募集しております。
まずは、初めての方は、雰囲気を味わって頂きたいので、おたのしみレッスンなどの単発レッスンを是非ご受講ください。
今月のおたのしみレッスン
9月8日(木)
本日と同じ内容で、あと1名ご案内出来ます。
別日ご希望の方は、お問い合わせください。
9月のレッスンスケジュールは以下の通りです。
まだ、お申し込みいただける単発レッスンもございます。
別日にて、お好きなレッスンもリクエスト可能です。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)





・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。