こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
本日は、JHBSインターミディエイト(中級)コースのレッスンでした。
本日の組み合わせは、忙しい内容でした。次々と作業があります。パンの発酵や焼成の時間を軸に、合間合間にお楽しみメニュー(お菓子)つくり。すべて完成するとホッとしました。
JHBS
インターミディエイトコース
今回のメニュー
キャロットブレッド
デニッシュロール
宇治ぜんざい
キャロットブレッド
「キャロットブレッド」は名前通り「にんじん」のパンです。生地作りの際に、生のにんじんのすりおろしを混ぜ込みます。糖類ははちみつをつかっているので、しっとりとふわふわなパンが焼き上がります。
円筒状のメッシュ型という型を使って焼きますが、これがまた難しい型です。発酵の見極め方から、焼成の温度加減など、条件が揃わないと失敗してしまいます。今日は、いい感じに焼けてホッとしました。
デニッシュロール
デニッシュといってもバターの折り込みをするわけではなく、アーモンドバターフィリングを挟んだ生地をカットしてねじったものをロール状に巻くパンです。フィリングにはラム酒も入っていますので、香り高いです。
まずは、フィリングを作ってシート状に伸ばすところから、レッスンスタートしました。冷凍をして固めますが、成型の際はみるみる溶け出してベタベタになり扱いにくくなります。真夏のレッスンは厳しそうです。「急いでねー」と急かしながら(笑)お一人5個ずつ作って頂きました。
宇治ぜんざい
「宇治ぜんざい」といっても、抹茶の層はゼリーです。食べるのはあっという間なのですが、色々な工程を経て今回のお菓子は完成します。
・抹茶ゼリーづくり
・白玉団子づくり
・あんトッピングづくり
・生クリームづくり
↓
そして盛り付けとなります。
あんトッピングの上に、さらに大納言かのこ(甘納豆)と金粉ものせていますよ。
5月6月あたりは、それほど暑くもなく適度な湿度もありますので、一番パンを作りやすい時期かと思います。そして、だんだんお菓子は作りにくくなりますね。夏場にかけてはアガーを使った冷菓などをご紹介しています。おうちで冷たく冷やしてお召し上がりください。
5月のレッスンスケジュールは↑こちらをご参照ください。
5月のおたのしみレッスン(単発)
5月12日(木) 終了
5月16日(月) 満席
5月26日(木) 残席2名さま
*レッスン可能日 5月25日(水) 27日(金)
おたのしみレッスンはどなたでもお申込み頂けます。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)





・室内犬を二頭飼っております。レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
・また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
・米粉パンやグルテンフリースイーツのレッスンも行っておりますが、普段は小麦粉のパンのレッスンを主に行っております。グルテンアレルギー対応でご受講の方は作り方は学んで頂けますが、お作り頂くものには(設備や道具などから)ごくごく微量のグルテンが付着する可能性がある事をご了承ください。

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。