こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
本日は、JHBS洋菓子コースのレッスンでした。3月からスタートした洋菓子コースの初コース生は、今回が3回目のカリキュラムです。
今まで、グルテンフリースイーツでシュークリームは何度も作っていましたが、小麦粉のシュークリームレッスンは初めてです。作り方には大きな違いはありませんが、JHBSのレシピは工程が細かいのでとても緊張しました。数日前に練習をしたのですが、エクレアは焼きが足りず見事に失敗。どうしてそうなったのか色々と調べてパティシエの動画を見たりして勉強し直しました。
結果、その失敗をしたことで得るものが大きかったようで、生徒さま3名のシューは見事に仕上がりました。ぶっつけ本番にしなくて良かった、と思いました。
JHBS
洋菓子コース
パート1
今回のメニュー
シュー・ア・ラ・クレーム(シュークリーム)
エクレール(エクレア)
シュー・ア・ラ・クレーム
「シュー」はフランス語で「キャベツ」のことだそうです。なるほど、お見事なキャベツ畑が出来ました。
中のクリームは、カスタードクリーム(クレームパティシエール)と生クリーム(クレームシャンティイ)を合わせたもので、クレームディプロマットというクリームが入っています。また、その上には生クリームも絞りますので、ツインシューとなります。
カスタードクリーム(クレームパティシエール)は、コーンスターチも材料につかっていますので、ダマになりにくくさらっと仕上がります。お一人ずつお鍋で炊き上げます。
上面のヒビはクッキー生地をのせることで出来ます。要するにクッキーシューの皮なのです。クッキー生地には白ごまも入っていますが、その風味がまた美味しさを引き立てます。
エクレール
エクレアは生地の絞り方に苦戦しました。お同じ太さに仕上げるのは至難の業です。
そして、またクリームを注入する際に苦戦します。エクレアのクリームはコーヒークリームです。上掛けはフォンダン(アイシング)ですが、こちらもコーヒーで色と風味をつけています。
やることが多すぎで、途中集中が切れるので、ランチブレイクをしました。さっと準備して食べれるホットドッグを用意しました。お腹を多少満たしてから、最後のクリーム入れ作業をしました。
作ったお菓子の試食をする頃には、4時を過ぎていました。初めての洋菓子コースレッスンとなりますので、段取りがパンと違ってかなり手間取ります。我が家のボウル類は全て出し切ったように思います。沢山の洗いものを交替で行って下さいました。手際よく出来ずに時間がかかってしまいましたが、丁寧に仕上げてくださり、出来栄えは素晴らしかったです。
今回も、いい経験になりました。
【追記】
習った先生に確認したところ、一人分は半量で良いみたいです。この量のレッスンは、最初で最後になりそうです。
5月のレッスンスケジュールは↑こちらをご参照ください。
5月のおたのしみレッスン(単発)
5月12日(木) 残席1名さま
5月16日(月) 満席
5月26日(木) 残席2名さま
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)






*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。