こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
昨日は、JHBSアドバンス(上級)コースのレッスンでした。コースレッスンは初級6回、中級12回、上級12回の計30回のレッスンです。月に一回ですので、順調にいけば2年半で修了するカリキュラムなのですが、この間ほとんどがコロナ禍となってしまいました。休講の時期もあり、ピッタリ3年かかりようやくご卒業となりました。
同時期にスタートしたグループで、既にご卒業のグループもあり、今回で3グループ目の修了生です。ですが、このグループさん、実は私がお教室を始めて一番最初にお申込みを下さったとても勇気のある生徒さまたちなのです。グループ名をAグループとしました。
まだまだ経験の浅い私のところにお申込みを下さり、何よりも私が一番成長をさせて頂きました。お陰さまで現在はKグループまで開講させていただいております。ご卒業後も気軽にパンやお菓子をつくりにいらしていただけたらと思います。
JHBS
アドバンス(上級)コース
今回のメニュー
バターフィセル
巻いてクレープ
ミルクフランス(おまけ)
バターフィセル
コースレッスン最終回は、集大成でフランスパンを作ります。「バターフィセル」ですが、「フィセル」とは「紐」の意味です。
フランスパンは、生地量や長さ、クープの本数、成型の形、などから名前が変わります。その辺もわかりやすく資料にまとめてお話をさせて頂きました。バターフィセルはバターをのせて焼くので、クープが開きやすいパンです。
一次発酵の途中に「パンチ」という作業もあり、分割も注意点があります。実際に生地を触る時間よりも説明の時間が長くなりました。
仕上げ発酵の温度や、クープの入れ方、焼成の仕方についてもお話が続きます。そして、クープの開いたザクザクのクラストのパンが焼けるとホッとする瞬間です。
30回目で最終回のレッスンですので、生地は2回こねました。2回目の生地は、ガーリックフランスと、ミルクフランスにしました。いままでのほんの感謝の気持ちです。
巻いてクレープ
「巻いてクレープ」は、和風の「ミルクレープ」です。1個につき3枚のクレープを使います。写真のように5個作るにはクレープを15枚焼かなければなりません。
重ねていくクリームは、生クリームとこしあんを混ぜたものです。大納言かのこも入っています。巻いた両端をカットして仕上げなのですが、カット部分(←こちらもお持ち帰り頂きます)が少なくなるように、本来の大きさよりも長くなっています。
とてもとても、手間がかかりますが、きっと食べるのは一瞬かと思います。切らずにパクパク食べれますからね。
卒業後は、リクエストで好きなパンやお菓子を作る「アラカルトレッスン」や、洋菓子コースにもご興味があるようでした。今後も細く長くお付き合い頂けたら幸いです。
ご卒業おめでとうございます。
4月のおたのしみレッスンは、写真の内容で行います。
レッスン日
4月 6日(水) 終了
4月18日(月) 満席
4月21日(木) 残席1名
その他に若干レッスン可能日がございます。
単発レッスンですので、どなたさまでもお申込み頂けます。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)






*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。