こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
二日前のことになります。今月のおたのしみレッスン2回目でした。年に数回いらして下さっているリピーターの生徒さまから数日前にご連絡があり、「家族が好きなパンばかりなのでやりたいです」とお申込み下さいました。レッスン可能日で、材料が揃っていれば、急な対応も致します。単発レッスンは(今のところ)お一人でも開催しますので、お気軽にお申込み下さい。
おたのしみレッスン
今回のメニュー
まっ茶のキューブ
ロザンジュ
うぐいす大福
まっ茶のキューブ
(生徒さまが作ったパンです)
キューブ型で焼く四角いパンは、実は生クリームあんパンです。生地には特選宇治抹茶を使っていますので、とても色の濃い緑色になります。
桜の花をのせるところもかわいいですよね。
ロザンジュ
ロザンジュはフランス語で「ひし形」の意です。パンは発酵や焼成で多少形が変わってしまいますが、成型後の形は「ひし形」です(笑) ひし形にするために、フィリングのベーコンで細工をするのですが、この成型は皆さま楽しいとおっしゃいます。
フィリングにもゴーダチーズが入っていますが、トッピングにも沢山のせます。そして、ブラックオリーブも見た目もお味もアクセントになります。パン生地はリーンな生地ですので、トーストして食べると食感がいいですよ。
うぐいす大福
コースレッスンでも大福は2種類出てきます。なので、大福作りも結構慣れてきました。上手に作るためのポイントもお伝えしています。大福の中身のうぐいすあんには生クリームも混ぜるので、柔らかくて風味も良いです。また少量ですがアガベシロップも入っています。
アガベシロップは低GI食品として、注目されている甘味料です。リュウゼツランという植物の樹皮から出来ています。テキーラもこのリュウゼツランから出来るんだそうです。
(生徒さまが作ったパンとお菓子です)
生徒さまの「ロザンジュ」はオリーブが丸型になるようにカットされていました。それもまたかわいいですね。うぐいす大福は「これ本当に作ったの?」とご家族が驚きそうです、とおっしゃっていました。
お庭のリフォーム工事もほぼ終わり、大変身しました。職人さんの技がすごすぎて、想像以上、期待以上の仕上がりとなりました。ちらっとお見せしますね。
↑表側の庭
↑裏庭(手つかずの庭でしたのでこちらはリフォームではなく新設です)
ちょうど1ケ月くらいかかりましたが、お教室のある日はパンやお菓子の差し入れ(お茶菓子&お持ち帰り)をさせて頂きました。不思議なことに同じパンの組み合わせになったのは、ほんの1回くらいで、いつも違うものになっていました。
今日は、一日お庭の手入れをしていました。鉢で育てていたものもだいたい地植えになりました。緑が盛り盛りになる初夏くらいが楽しみです。丁度今が一番表に現れている植物が少ない時期ですので、たまにお庭の変化をご紹介出来たらと思います。
3月のレッスンスケジュールは以下の記事をご参照ください。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。(LINEの方が双方のやり取りの確認がしやすいです)






*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。