こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
3月になりました。3月1日は娘の高校の卒業式でしたが、保護者の出席は叶いませんでした。娘の最後の制服姿を道路から見送りました。卒業アルバムも思い出のページを見ても、マスク姿で何人も写っていると我が子の姿も見つけられませんでした。修学旅行もなく、部活の大会も応援に行けたのは1度だけでした。
将来、高校の記憶を辿ったりアルバムを見返したりした際に「こんな頃もあったなぁ。でも今はこんなに幸せだ。」と思うような日が来たらいいな、と思います。そんなオフとなった1日には、急遽ワクチンの予約を入れました。3回の中で一番副反応が軽く気になる点がほとんどありませんでした。
そんな、ワクチン翌日にレッスンがあったという(笑) 昨日は、3月のおたのしみレッスンでした。ワクチンの予定などもありレッスン日程がはっきりせず、スケジュールを出さないまま月が変わってしまいました。今月は「春」を感じる内容となっています。
おたのしみレッスン
今回のメニュー
まっ茶のキューブ
ロザンジュ
うぐいす大福
まっ茶のキューブ
(生徒さまたちが作ったパンです)
まっ茶のキューブ、私が習ったのは7月でした。本来は昨年4月新メニューだったのですが、本校が休校していた関係で、親先生が習うのも遅れてしまい、生クリームに気を遣いながらのレッスンでした。夏場のレッスンは無理だと判断し、桜の時期を待って今回ご紹介出来ることとなりました。
まっ茶のキューブは、「生クリームあんパン」です。生クリームを入れるための空洞をつくる必要がありますが、これが驚きのアイディアを使いますよ。抹茶生地に入る抹茶も「特選宇治抹茶」を使っているので、緑色が濃いです。キューブ型の形もかわいいですよ。
ロザンジュ
(生徒さまがちが作ったパンです)
「ロザンジュ」とは、フランス語で「ひし形」の意です。ひし形に成型をしますが、パンですので発酵や焼成によりふっくらとラグビーボール型になってしまいますね。ひし形にするためにベーコンを使いますが、これがまたこのパンを作る楽しさとなっています。
フィリングやトッピングには、オランダの「ゴーダチーズ」をたっぷりと使います。また、最後のトッピングはブラックオリーブです。テキストに適量とあったのですが、今回はちょっとのせすぎました(笑)
うぐいす大福
うぐいすあんを使った大福ですが、うぐいすあんに生クリームを混ぜ込みますので、生クリーム大福に近い柔らかな食感の大福です。
今回は材料で低GI食品のアガベシロップもご紹介します。リュウゼツランって知っていますか? アガベシロップはリュウゼツランの樹皮由来の甘味料で、テキーラも同じリュウゼツランから出来る蒸留酒だそうです。リュウゼツランと言えば、その花は50年に一度しか咲かない花というのを知っていました。実は、昨年同じ市内にある大学でその花を見たことがあったのです。(記事を引用します)
50年に1度咲き二度と咲かないリュウゼツラン 開学30周年の2021年7月10日 奇跡の開花 感染対策を講じて7月1日より一般公開中|文京学院大学のプレスリリース (prtimes.jp)
そんなリュウゼツランから出来るアガベシロップは、お砂糖の1.4倍の甘さがあるそうです。血糖値の上昇を緩やかにする注目の食品です。
今月のおたのしみレッスン、3月14日(月)にも行います。
あとお一人お席をご案内出来ます。
追加日程も検討致します。
コースレッスンは全て日程が確定しております。
単発レッスンは、まだ若干のレッスン可能日がございます。
詳しくは公式ラインよりお知らせいたします。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。






*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。