こんばんはラブラブ

 

埼玉県ふじみ野

 

食パンパン教室食パン

メロンパンイラストパン教室メロンパン

コッペパン米粉パン教室コッペパン

 スイーツグルテンフリースイーツ教室スイーツ

 

 

Fun Fun Baking 

ファンファンベイキング

 

Yumiko です。

 

 

 

 

 

 

今日は、おたのしみレッスンでした。ほとんどの方は個々にお申込み頂くので、メンバーは初めての顔合わせのことも多いです。本日の3名のうちお二人は2回目の顔合わせでしたが、お一人はどちらとも初対面でした。でも、そんなメンバーでもなんだか昔からの知り合いのような雰囲気になってしまうのがうちの教室の七不思議です。(七つあるのか?不明)

 

 

 

 

 

今日は、ずいぶん話も脱線して大爆笑の場面が多かったです。お一人の方がその爆笑の渦を作ってくださっていましたけど。「この楽しさをどんな風にブログに書くんでしょうか…?」と言われましたが、なかなか表現は難しいですね。

 

 

 

 

 

おたのしみレッスン

image

今回のメニュー

コッペパンシュトーレン

コッペパンSOCOWA

カップケーキフルールショコラ

 

 

 

 

 

 

シュトーレン

image

今回作ったシュトーレンは、マジパン入りの、お菓子のようなパンです。ドイツでは発酵菓子とも言われます。フルーツとバターがたっぷりと入っていますので、まちがいない美味しさです。

 

 

 

 

 

 

 

image

生徒さま、有難いことに日頃よくブログを熟読(笑)してくださっている方も多く、前回のレッスンでハーフサイズを2個作ったという話もご存じでした。願わくば私たちも2個作りたいです、と。

 

 

 

 

 

 

image

もう今回のお楽しみレッスンは出血大サービスです。しかも、焼き上がりに洋酒をしみこませても美味しいですよ、との話から早速リクエストを頂き、急遽(レシピには書いていないですが)ラム酒やブランデーもお出ししました。

 

 

 

 

 

 

image

ラッピングも、本来はノーマルサイズ1個分の用意をしていますが、包装紙もリボンも好きなだけ使ってください、とハーフサイズ2個分を自由にやって頂きました。(ラッピング後の写真を並べて撮るのを忘れてしまいました)

 

 

 

 

 

 

image

食事で食べるパンというよりは、ティータイムにコーヒーや紅茶で召し上がって頂きたいシュトーレンですので、「コーヒーを淹れるまで待っていてくださいね」とお話ししましたが、待ちきれなかった方もいました(笑) 一口食べると「美味しいです~」って。

 

 

 

 

 

成型はとっても簡単なので、簡単に作れる錯覚を起こしてしまいそうですが、実は生地作りの準備にとっても時間がかかっています。生地作りの説明を聞くと、一気にやる気を失せてしまうこのシュトーレン作りです。

 

 

 

 

 

 

 

SOCOWA
image

シュトーレンがインパクトありすぎて、影の存在になってしまいがちなこの「SOCOWA」ですが、こちらはチーズとベーコンの風味が絶妙の美味しいパンです。

 

 

 

 

 

 

image

「SOCOWA」の名前は、「底」が「輪っか」の意味です。パンで輪っかの土手を作ってフィリングをのせます。チーズはさいの目チーズとチェダーチーズの2種類を使っています。トッピングにはバジルものせています。

 

 

 

 

 

 

 

フルールショコラ

image

ベルギー産のクーベルチュールチョコレートを使った焼き菓子です。非常に手間がかかっております。カヌレ型を使って焼きますが、形がクリスマスのベルに似てるかな、とこのお菓子を選びました。

 

 

 

 

チョコレートは温度管理に気を付けながら作ります。周りにはアーモンドスライスを砕いたものがついています。焼き上がりにシロップを打って、粉糖をかけて、チョコで仕上げをします。プレゼントにも最適な見栄えもするスイーツです。早速お友達にプレゼントしますと、おっしゃる生徒さまも。

 

 

 

 

 

 

image

シュトーレンとフルールショコラの仕上げをしたところで、丁度SOCOWAが焼き上がりました。そのあと急いでシュトーレンのラッピングまでしてしまいましたが、焼き立てをすぐに召し上がっていただけば良かったと反省しました。

 

 

 

 

4名でテーブルに(対面をさけるため)ジグザグに座って、適度な会話も楽しみながら試食をしましたが、終始笑いっぱなしの時間でした。

 

 

 

 

 

image

昨日、今日、と2日間通って下さる方もいたので、オーブン料理の具材は昨日使ったものとは全く異なるものを用意しました。

 

 

 

 

 

 

image

そして、昨日レッスンしたイラストパンも召し上がって頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

「サンタクロースとトナカイ、どちらがいいですか?」と伺うと、皆さまサンタさんがいいです、と。そんなこと言うので、トナカイさんひねくれた顔をしてるでしょう?(笑) 私だけトナカイ食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

食後のコーヒータイムも楽しんで頂き、終了したのは4時過ぎになりました。レッスンが長時間に渡りお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

レッスン後は魂抜けた私です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式ラインでは、レッスン募集のお知らせや最新情報を不定期で配信しています。

 

 

12月のレッスンは、スペシャルがたくさん。ご興味のある方は、是非公式ラインをご登録ください。

 

 

●おたのしみレッスン

シュトーレンが単発受講出来ます。ラッピングまで楽しんで頂きます。他にパン1種類とお菓子も作ります。

全ての日程で満席となりました。ありがとうございます。

 

11月29日 終了

12月 2日 満席

12月 6日 満席

 

 

●イラストパンレッスン

Ranさんの新作「サンタクロース」と「トナカイ」のイラストパンminiのレッスンを行います。型がなくても作れる簡単な成型となります。

 

12月 1日 終了

12月 4日 残席あり

12月20日 残席あり

 

 

 

●クリスマスケーキレッスン

JHBSの今年のクリスマスケーキのレッスンを、クリスマス当日に召し上がれるような日程で予定しております。

キャンセルが出ました。25日あとお一人お席をご用意できます。

 

12月23日 満席

12月24日 満席

12月25日 残席あり

 

 

●おせち料理レッスン

昨年大好評のおせちレッスン。今年は9月よりリクエスト頂いております。おせちレッスンが今年最終のレッスンとなる見込みです。すぐに復習して頂くと、お正月には手作りのおせちが召し上がれますよ。

 

12月27日 残席あり 

12月29日 満席

 

 

 

 

 

お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。

 

友だち追加

 

 

 

 

  

 

レッスン情報
 
ピンク薔薇レッスン場所
埼玉県ふじみ野市  講師自宅
電車東武東上線  ふじみ野駅より  徒歩7分
*自宅サロンの為、お申し込み後に詳細をお知らせしています。お車の方は敷地内に一台駐車場のご用意がございます。
 
ピンク薔薇レッスン時間
10:00〜14:00頃まで(内容により多少前後します)
遠方の方は開始時間ご相談ください。
*試食時間を含みます。
→10月より簡単な(パンのみ)の試食とします
 
ピンク薔薇レッスン料
レッスン終了後にお支払い頂きます。
*ダブルレッスンの場合、ダブルレッスン割引がございます。
 
ピンク薔薇ご注意頂きたい点
室内犬を二頭飼っております。
レッスン中はケージ内におりますが、アレルギーのある方、衛生面等で気になさる方は受講をお控えください。
また、安全面での観点から小さなお子様連れの方はご遠慮いただいております。(小学生以上のお子さまは親子レッスンご相談ください)
 
ピンク薔薇キャンセルについて
ご都合悪くなりました際にはお早めに連絡をお願い致します。食材を用意します関係で前日よりキャンセル料を頂戴しますので、ご留意下さい。
前日  50%
当日  100%
ご希望あれば振替レッスンをお取り頂けます。
  

 

 

 

■お問合せ・SNS情報■
 

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。

 
 
 
友だち追加@ydj1653x
ご予約やお問合せをLINEで確実にやりとりすることができます。また、不定期でレッスン情報などを配信致します。登録して頂いた生徒さまにはレッスンがお得になるポイントをレッスン毎に差し上げています。ご登録時にメッセージかスタンプを送って頂けると嬉しいです。 
 
 
fun_fun_baking
インスタグラムでは日々のパン作りを投稿しています。フォロー大歓迎です。
 

 

@funfunbaking 

ブログやインスタグラムの投稿をFacebookページでもシェアしています。