こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
今日は、お天気で気持ちの良い陽気でしたね。我が家は西向きですので、午前中は光も入らず肌寒いです。
今日の準備時間中の室温は20℃を下回っていました。そんな時は、仕込み水の温度も考えなくてはなりません。最近は室温とにらめっこしながら、少しお水も温めて生地作りをしています。仕込み水の温度については、コース生へは毎回(しつこく)お話しています。
本日は、JHBSアドバンス(上級)コースのレッスンでした。上級のレッスンも残りあと数回のグループがちらほら。生徒さまの中ではもうすっかりベテランさんです。今日は、パンの焼き上がりを待つ時間もあり、手際よく作業をされていました。
意外と初級よりも上級の方が時間の余裕があって楽な気がするんです、と生徒さまに話しましたが、実は生徒さま自身のスキルが上がっているからかもしれないと感じました。
JHBS
アドバンスコース
今回のメニュー
プルマンブレッド
ミルティーユ
くるみまんじゅう
プルマンブレッド
サンドウィッチ用パンの代名詞と言われる「プルマンブレッド」は、米国のプルマン社の列車の車両の形が由来と言われています。その列車には食堂車があって、サンドウィッチを提供していたとか・・・。
内層(クラム)重視のパンですので、生地は丁寧に扱います。ポイントが沢山ありますよ。一番難しいところは発酵の見極めでしょうか・・・ 焼き上がった時に、まわりに「ホワイトライン」という白い線が残っているものが美しいと言われています。
フタをして焼くパンは、途中経過がわかりません。いつもオーブンから出してフタを開ける時にドキドキします。今日は3本ともしっかりとホワイトラインが出来ていました。大きなパンに生徒さまたちも大喜びでした。
ミルティーユ
「ミルティーユ」とは「ブルーベリー」のことです。ブルーベリーは焼き上がった後にのせます。おやつ系のパンなので、柔らかくふんわりと焼きます。他の缶詰のフルーツなども合いそうなので、色々とご紹介しましたが、ブルーベリーをのせないと「ミルティーユ」という名前ではなくなってしまいますね。
仕上げはトッピングシュガーと金粉を振ります。おめかしをしてとってもおしゃれなパンですよね。
くるみまんじゅう
作っている時から、お味のシュミレーションをされていた生徒さまでした。くるみと粒あんを合わせたくるみあんは上品な甘さです。
まわりはクッキー生地ですので、焼き立てはサックサクです。翌日からはしっとりしますが、それもまた美味しいので、食感の違いを是非味わって頂きたいと思います。
パンが焼けるのを待って、試食タイムとなりました。せっかくのサンドウィッチ用パンですので、具材を挟んで召し上がって頂きましたが、なにせ焼き立てパン、水分が多くキレイにはカットできませんでした。でも、焼き立てのふわふわ食感は味わって頂けたかと思います。生徒さまには、あすの朝くらいになるとキレイに切れますよ、とお伝えしました。
アドバンス(上級)コースのレッスン、のこり数回のグループは以下の予定をしております。
11月
パネトーネ(イタリアのクリスマスパン)
12月
スコットランドバンズ(1月6日の公現祭で食べるパン)
1月
バターフィセル(コース最終回)
楽しみにしていてくださいね。
公式ラインでは、レッスン募集のお知らせや最新情報を配信しています。
12月のレッスンは、スペシャルがたくさん。
ご興味のある方は、是非公式ラインをご登録ください。
●おたのしみレッスン
シュトーレンが単発受講出来ます。ラッピングまで楽しんで頂きます。
●クリスマスケーキレッスン
JHBSの今年のクリスマスケーキのレッスンを、クリスマス当日に召し上がれるような日程で予定しております。
●おせち料理レッスン
昨年大好評のおせちレッスン。今年は9月よりリクエスト頂いております。おせちレッスンが今年最終のレッスンとなる見込みです。すぐに復習して頂くと、お正月には手作りのおせちが召し上がれますよ。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。






*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。