こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
今日は、「おたのしみレッスン」でした。おひとりずつのお申込みでしたので、三名の生徒さま初顔合わせとなりました。
それぞれのパン作りの経験値も異なり、米粉パンレッスンをメインで受講して下さった生徒さまも初の小麦粉のレッスンでした。
今回のパンの組み合わせは、どちらも材料の種類が多く、前日に発酵種を作るものだったり、「パンチ」「布どり」「蒸気焼成」など、専門用語が沢山でてくるものが重なりました。事前に作っておいた資料などもお見せしながらしっかりと説明をさせて頂きました。
おたのしみレッスン
今回のメニュー
ブランロール
チェノワ
ビオレ
ブランロール
「ブラン」とは「小麦ふすま」のことです。小麦の皮の部分、お米で言うと「ぬか」にあたります。低糖質のパンにはこの「ふすま」が入っているものが多いです。食物繊維、鉄分、カルシウム、ビタミンが豊富な食品です。
生地には、他に「グラハム粉」(全粒粉)や五穀(黒ごま、小豆、黒豆、大麦、うるちあわ)も生地に入っていて、トッピングにはケシの実をつけます。身体にいいものばかり。
「どんな風に食べたらいいですか~?」と聞かれましたが、我が家ではそのまま食べるかバターをつけて食べるかしかしてませんでした。目玉焼きやゆで卵、ハム・ベーコン・ソーセージ、そしてサラダなど付け合わせて頂くと、糖質オフでタンパク質が多めのヘルシーなお食事になりますね。
チェノワ
「知恵の輪」から名前がついたパンです。輪っかを繋いだ「知恵の輪」のような成型です。
一人三個ずつの成型ですが、実はちょっと大きめのパンです。皆さま上手にパンを繋げました。生地には、カレンズレーズン・サルタナレーズン・くるみが入っています。
焼成前にバターとメイプルシュガーをトッピングしますが、結構な量です。もともと甘い生地のパンなので、さらに美味しさアップです。「ブランロール」とは対照的な高カロリーのパンです。
ビオレ
マスカルポーネがベースの2色のムースです。このスイーツを作るのを楽しみにされている生徒さまもいらっしゃいました。見た目もキレイだし、お味も濃厚で、そして何より簡単に作れるのが魅力です。
紫の層は、ブルーベリー缶のシロップを使っています。それぞれの層を冷やし固めながら作るゼラチンスイーツになります。
全てのパンが焼き上がると、ホッとしました。とにかく説明が多く、ずっとしゃべりっぱなしの一日でした。難しい説明も多かったので、ちゃんと理解していただけたか心配でしたが、焼き上がったパンの完成度を見て、皆さまとても嬉しそうでした。
おたのしみレッスン、今月は三回目も予定しています。
9月21日(火) まだお席をご用意できます。
9月のレッスンスケジュールは↓こちらになります。
単発レッスンは、まだ空き日がございますので、お気軽にお問合せください。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。






*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。