こんばんは
埼玉県ふじみ野
パン教室
イラストパン教室
米粉パン教室
グルテンフリースイーツ教室
Fun Fun Baking
ファンファンベイキング
Yumiko です。
今日は、JHBS新メニューからおすすめのパンをご紹介する「おたのしみレッスン」でした。このレッスンを始めてから3ケ月目となりました。
コースレッスンとは異なり、知識や難易度もやや上がるため、教える方もいい経験になります。用語など、初めての方でも理解しやすいように、下準備をしてまとめています。
今回はルバンデュールという発酵種を使うパンだったり、材料もグラハム粉(全粒粉)や小麦ふすま(ブラン)、大麦粉など、小麦以外の穀物も沢山使います。そして、2種類のパンは一次発酵の途中でパンチという作業があります。今月のレッスンは、パン作りの奥深さを感じられると思います。
おたのしみレッスン

今回のメニュー
ブランロール
チェノワ
ビオレ
ブランロール
手前のパンが「ブランロール」です。前日からルヴァン種を起こして生地を作ります。ベースとなる強力粉に、グラハム粉(全粒粉)と小麦ふすま(ブラン)が入っていて、五穀(黒ごま、小豆、黒豆、大麦、うるちあわ)も混ぜ込みます。これらが入ることで、食物繊維の豊富な低糖質のパンになります。
生地の成型は、コーヒー豆のような形で、表面にはケシの実がついています。健康志向の方にピッタリなパンです。
チェノワ
手前のパンが「チェノワ」です。名前の由来は「知恵の輪」からきています。輪っかをつないだような成型なのですが、面白い形になります。生地にはレーズン2種(カレンズレーズン、サルタナレーズン)とクルミが入っています。
メイプルシュガーとメイプルシロップも入っていますので、糖分の多い甘めのパンとなります。表面にはバターもたっぷり。ちょっとカロリー高めになりますね。
ビオレ
パン2種類が比較的地味が色目になるので、スイーツはキレイな色のものを選びました。「ビオレ」とは「すみれ」の意です。マスカルポーネがベースのムースなのですが、紫色の部分はブルーベリーの缶詰のシロップを使っています。
久しぶりに集まった4名(私も含めて)で、お話が尽きませんでした。試食があったらもっとお話し出来たのに~、とおっしゃっていました。私も残念です。
今月のおたのしみレッスンは、9日(木)にも行います。(お陰さまで満席となっています)
あと1〜2回レッスンが可能ですので、ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
9月のレッスンスケジュールは↓こちらになります。
単発レッスンは、まだ空き日がございますので、お気軽にお問合せください。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。






*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。