








昨日は、オリジナルレシピのパンオショコラのレッスンでした。ブログでも何度もご紹介していますが、子供の頃に地元のパン屋さんで売っていたパンオショコラが食べたくなる時がありました。この辺でも売ってはいますが、ちょっと違うんですよね。。。 だったら自分で作っちゃえ、ってことで再現してみたパンなのです。
現在は、2名体制のレッスンがメインになっていますが、今回はもうお一人ご希望があった方は、先にご予約を頂いていたお二人とお知り合いでした。ご了承頂き、三名でのレッスンとなりました。
お一人増えるとおしゃべりもさらに楽しいですね。パンやお菓子が焼けてからもしばらく雑談をしていました。
パンオショコラレッスン
本日のメニュー
パンオショコラ
チョコマカロン
米粉のシフォンケーキ(プラスレッスン)
パンオショコラ &
チョコマカロン
3月8日は「国際女性デー」でミモザの日でしたね。テーブルには、ミモザのリースや小物をありったけ出してミモザの日らしく演出をしました。左手前のフレッシュフラワーのリースは、いまではいい感じにドライになっています。真ん中の瓶に入っているのはフレッシュフラワーです。一番奥のリースはアーティフィシャルフラワーの作品です。2年目の今年は花が付かなかったお庭のミモザ、来年は咲いてくれますように。
パンオショコラは、お一人一枚ずつバターの折り込みを習得して頂きたいので、一単位12個のパンオショコラを作って頂けます。もうパン屋さん並み(笑) ご希望があれば、半量はクロワッサンにすることも出来ますが、皆さますべてチョコ入りで仕上げて下さいました。
マカロンは、ほとんどはデモ形式でお見せする形でしたが、お一人数個ずつ絞り作業をして頂きました。きれいにピエも出来てペアにする作業も難なく出来ました。「マカロンって簡単に作れるんですね」とおっしゃっていました。
米粉のシフォンケーキ
せっかくなので、スイーツも一緒に教えて欲しいです、と選んで頂いたのは「米粉のシフォンケーキ」でした。メレンゲもハンドミキサーならあっという間に出来ますね。皆さまあっと言う間に生地作りをして、30分近く焼き上がりを待ちました。
生徒さまには紙製のシフォン型で作って頂くので、型から外さないでお持ち帰り頂けます。私のデモは、ココア味にしてお味見だけして頂きました。簡単なアレンジ法もお伝えしています。
米粉のシフォンケーキは、軽くていくらでも食べれます、と皆さまにおっしゃって頂いています。
3月のレッスンスケジュールは以下の通りです。
表記以外に空き日もありますので、お気軽にお問合せ下さい。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。






*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。