








新しい年が明けました。今年最初のブログになります。
旧年中は、大変お世話になりました。昨年は、皆さまそれぞれが普段と違った生活が強いられる一年だったと思います。いまだに出口の見えないコロナですが、まだまだしばらくは我慢が必要な生活になりますね。
お教室では、埼玉県に緊急事態宣言が出た場合、公立小中学校が休校するか否かを目安に運営をしていきます。小中学校が休校にならない場合、レッスン中は常時マスクを着用し、試食に関しましてはその日のグループごとの判断としたいと思います。
(1/7 追記 試食の提供を当面の間お休みいたします)
お一人でも試食を希望されない場合は、作ったものはすべてお持ち帰り頂き短時間でレッスン出来るように致します。レッスン数日前にご意向を伺うように致しますので、ご協力いただければと思います。
また、レッスンの開催に関しましても、各グループ毎(コースレッスン)、レッスン毎(単発レッスン)に検討させて頂きます。コースレッスン休講の場合は、積極的な補講はせず、そのグループが履修していないものに関しては後回しに修了を遅らせる形にしたいと思っています。当月または、翌月などに振替レッスンをご希望のグループは個別に対応致します。
今年の年末年始は、暦の理由であまり長くはなかった気がしますが、私は30日から4日までしっかりとお休みをさせて頂きました。年末の二日間はお菓子を焼いたり、おせちを作ったりでほぼキッチンにおりましたが、お正月になってからはずいぶんのんびりと過ごしておりました。
帰省も出来ず、近場の夫の実家も挨拶程度で、いつものような一族での食事は叶いませんでした。外出も出来るだけしないほうがいいとの判断で、おうち時間のお正月となりましたが、なかなかいい時間が過ごせました。朝寝坊をしつつ、おせちを食べて、韓流ドラマを観たり、編み物をしたりで過ごしていました。
私は、今日から活動開始です。
ここ数年通っていたJHBS(ジャパンホームベーキングスクール)準本校が、トップの指導者である総師範の先生がご高齢であることから、年末で閉校となりました。自宅ではなく外部の大きなお教室でしたが、大人数や数グループ一緒にレッスンが出来るため、この半年は可能な限り何度も足を運びました。洋菓子コースも2回通えてたいぶ確実なものになってきています。
今年から、「教師研究科」のレッスンは、新しい師範の先生の元で、その先生のご自宅にてレッスンを受けることになりました。今日はそのレッスンに行って参りました。タイムテーブルや試食の仕方などとても参考になりました。
おせち料理は、12月23日に初のおせちレッスンをやったおかげで、いつもよりもスムーズな流れで作ることが出来た気がします。レッスン当日は10品目以上を3〜4時間の間に作りましたが、生徒さまたちのご協力(お手伝いや洗い物)のお陰だったと、年末に一人で作っていて感じました。とにかく洗い物が多いのです。
義務感にとらわれず、好きなものを好きなだけ作っていましたが、気が付くと年が明けていました。でも、なぜか今年のおせち作りは楽しかったのです。
煮物は、30年ぶりくらい(笑)で人参やレンコンの飾り切りをしてみました。年末にまたおせちレッスンのご希望がありましたら、今度はそのあたりもお伝えしようと思います。
おせちレッスンのレシピを作り、それぞれのお料理や素材のいわれの理解も深まりました。日本人の素敵な文化だなぁ、と思います。
2日には、お雑煮を頂きました。私の実家仕様のお雑煮は、とても具沢山です。鶏肉でダシをとり、お醤油味の澄んだスープにお餅は角餅を焼いて入れます。人参・里芋・ごぼうの根菜を煮込んだあと、ネギ・セリ・三つ葉の葉物をさっと煮立たせて仕上げます。福島の特産品のしみ豆腐(高野豆腐のようなもの)とかまぼこを入れるのも美味しさの秘密です。
紅白なますが入っているガラスの盃は、私の地元の特産品の須賀川ガラスです。今は作っているところがないようで、レアな品になっているようです。お正月など特別な時に、ちょっと工夫して盛り付けると気分が上がりますね。
昨年末(12/22より)から占星術的には、「風の時代」に入ったと言われています。200年以上も「地の時代」が続いていたそうで、物質的な豊かさが特徴の時代だったようです。これからの「風の時代」は精神的な豊かさの時代になるとのこと。情報や体験など目に見えないものや、人脈や人との繋がり、そしていろんなことを共有(シェア)することなどが大切になってくるそうです。
「風の時代」気になる方は、是非検索してみてください。
例えば、趣味や特技などを教え合ったり、物々交換だったり、情報交換だったり、お金で買えないものに価値が出てくると言われています。まさに、パンやお菓子作りはそんな時代の波にのれそうなアイテムではないかと思います。生徒さまたちの心の豊かさの一助になれば幸いです。
一月のレッスンスケジュールはこちらです↓
2月レッスンのご希望も承ります。感染状況も注視しながらとなりますことご理解いただければと思います。
お申込みは、LINEまたは、以下のお問合せフォームよりお願い致します。






*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が届かない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINEよりご連絡をお願い致します。