こんばんは流れ星
 
埼玉県ふじみ野
食パンパン教室食パン
メロンパンイラストパン教室メロンパン
コッペパン米粉パン教室コッペパン
 スイーツグルテンフリースイーツ教室スイーツ

 

 
Fun Fun Baking 
ファンファンベイキング
 
Yumiko です。

 

 

 

注意4月のパン教室はお休みしております。小中学校の再開を目安にお教室の再開をと考えております。生徒の皆さまにはご理解を頂き感謝しております。

 

 

 

過去にこんなにおうちにいるってことはあったでしょうか? みなさん同じように思っていらっしゃると思います。

 

 

 

私の場合、レッスン日以外は自身の学びだったり、お買い物に行ったりで出掛けていることが多かったので、朝から晩までおうちにいることはほとんどありませんでした。

 

 

 

買い物も目的もなくぶらぶらするのも好きだし、一人でカフェでランチやお茶をすることもありました。

 

 

 

でも、今は自身や家族が感染しないように、そして少しでも医療従事者の負担が減るように、一人一人が外出を控えて辛抱をしなくてはいけません。

 

 

 

我慢と辛抱の違いについて、とてもいいメッセージを見つけました。一読して頂けたら勇気が出ます。

https://www.kawakita-express.co.jp/blog/message/3080/

(一部引用しました→)我慢は状況をネガティブな捉え方をするので心を弱くしますが、辛抱はポジティブな捉え方をするので心を強くしてくれます。



 

おうちで、仕事やネット授業をしている人がいたりすると、なんだか一人ダラダラしているわけにもいかず、落ち着かない日々です。それなら私の仕事は「家族の食事をつくること」と思って、パンやお菓子を作っているととても気が紛れます。

 

 

 

普段だったら、こんなに作っても食べる人がいません。でも、いまなら食べてくれる家族が沢山いるので、練習や試作をするチャンスだと思っています。趣味がそのまま豊かな食生活につながる、パンやお菓子作りを学んでいてよかったと日々実感しています。

 

 

 

 

 

image

【4月20日(月)】

朝から雨模様なので、買い出しに行くのも控えました。そんな日はパン作りに限ります。

 

 

チーズたっぷり三種類使った

コッペパンフロマージュ

を焼きました。

 

 

娘のインターネット授業が終わる時間を見計らって焼きました。

 

 

 

 

 

 

image

まだパンを作っている途中に、お義母さんが煮物とポテトサラダを差し入れて下さいました。義実家は、同じ市内でちょっとスープは冷めちゃうかなくらいの距離です。

 

 

 

おうち生活になり、それぞれお届け物をする簡単な行き来が増えました。パンは焼ける前だったので渡せず残念でした。煮物とサラダはお昼に美味しく頂きました。

 

 

 

お義母さん、(テレワーク中の)息子である夫に

「あんたいつまで休みなの?」って。

 

爆  笑ぷぷっ

 

「休んでんじゃねーよ」

って言ってましたけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

【4月20日(月)】

この日のおやつは、自分が食べたいなと思うものを作りました。

娘たちのご機嫌ばかりとってられないし(笑)

 

 

 

カップケーキコーヒーロール

を作りました。JHBSの初級コースのロールケーキレシピのアレンジです。卵の泡立てはこね機を使っています。

 

 

 

今までで一番フワフワな高さのある生地になったように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

【4月19日(日)】

この日は娘たちのリクエストにて。

 

 

 

カップケーキディズニーチュロス

を作りました。

 

 

 

アメリカのディズニーパークスブログに今月レシピが掲載されたそうです。

 

ディズニーパークスブログ(英語)

ディズニーチュロスの作り方(日本語)

 

 

 

JK(女子高生)とJC(女子中学生)のトレンドのアンテナはすごいです。さすが毎日YoutubeとかSNSやってるだけありますね。ダルゴナコーヒーや苺飴に続き、流行りものが大好きな娘たちです。

 

 

 

レシピではシナモンを入れますが、ココア味が希望だったのでアレンジして作りました。2時間ほどで完食です。

 

 

 

 

 

 

image

【4月18日(土)】

おうち用、義実家用、お友達用に沢山焼きました。

 

 

 

コッペパンサブマリン

牛乳を使った風味のいいパンです。

 

 

 

私の実家でもとても評判が良かったパンです。お友達と以前一緒に作ったことがあり、また食べたいなぁと言っていたので差し入れました。

 

 

 

 

 

image

同じ日にハード系のパンも焼きました。

 

 

 

コッペパンバケット

パナソニックビストロオーブンのレシピです。

 

 

 

イーストが微量なので、ゆっくりと発酵させています。なので結構時間がかかりました。オーブンの自動メニューにフランスパンが焼けるキーがあるので、試してみたくて作りました。

 

 

 

スチーム焼成が出来るモードで、自動で外側はパリパリ、内側はフワフワなパンが焼けました。

 

 

 

クープ(切れ目)を入れるのが私の課題です。おうち生活中に何度かハード系のパンも練習しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

image

【4月16日(木)】

地元に住んでる妹から、苺がたくさん届きました。地元産の苺、とっても甘くておいしいんです。

 

 

 

カップケーキチョコロール

を作りました。

 

 

 

本来のレシピは白生地で、ラズベリージャムを塗るというロールケーキなのですが、ココア生地でガナッシュクリームを塗るものにアレンジしました。仕上げにはとっても新鮮な苺をのせました。つやっつやですよね。

 

 

 

image

 

 

 

image

実家や妹とは、荷物が行ったり来たり。

毎日荷物を届けて下さる物流関係のお仕事の方にも感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

お花の記事を楽しみにして下さる生徒さまもいます。興味のない方はスルーでお願いします(笑)

 

 

 

image

今日は、ミヤマオダマキが開花しました。二年前にタネから育てたものです。下の写真は西洋オダマキですが、ミヤマオダマキは日本の品種です。大好きな色のお花です。

種を取りますので、生徒さまで欲しい方には差し上げます。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

image

玄関に繋がる通路に、今年はアジュガを移植しました。いままではオカメツタでしたが10年経ち、一新しました。アジュガは日陰でも育ち、一年中緑の草花です。この時期だけ花をつけますが、三色の花がキレイです。生徒さんたちにも見てもらいたかったなぁ。

 

 

 

 

image

マスク作りも、生地を使い切りひと段落しました。レッスンが再開したら生徒さんにあげようかな~。

 

 

 

 

 

 

 

image

家の近くの中学校も花盛りです。ハナミズキ、チューリップ、パンジー、ノースポール、こんなにきれいに咲いているのに子供たちがそこにいないなんて寂しいことですよね。





みなさん。辛抱ですよ。

明るい未来のために。

 

 

 

 

 

 

注意現在、レッスンのお申込みは一時見合わせております。お問合せはお受けしております。

 

 

 

LINE公式アカウント

お申込みやお問合せはLINE公式アカウント(旧LINE@)からも受け付けております。LINEからですと、やり取りが確認しやすく便利ですので、是非ご活用ください。

 

 

 

チューリップその他チューリップ

 

レッスン場所は、東武東上線ふじみ野駅より徒歩7分程度の場所です。自宅サロンのため、お申し込み後に詳しくご案内となります。
 
全てのレッスンは10時からとなります。遠方の方は開始時間ご相談ください。
 

レッスン料は、レッスン終了後にお支払いいただきます。ダブルレッスンは、レッスン料金の割引きがあります。

食材を用意します関係で、レッスン前日よりキャンセル料がかかりますので、ご了承下さい。

 
小学生以上の親子レッスンも可能ですので、ご相談ください。尚、小さなお子さま連れは安全面の観点からご遠慮頂いています。
 
 
■お問合せ・SNS情報■

*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が来ない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINE公式アカウントよりご連絡をお願い致します。

 
 
fun_fun_baking
インスタグラムでは日々のパン作りを投稿しています。フォロー大歓迎です。
 
 
友だち追加
https://lin.ee/9WZGHYJ
 
ご予約やお問合せをLINEでやりとりすることができます。また、不定期でレッスン情報などを配信致します。登録して頂いた生徒さんにはレッスンがお得になるポイントをレッスン毎に差し上げています。ご登録時にメッセージかスタンプを送って頂けると嬉しいです。

 

Facebook

@funfunbaking 

ブログやインスタグラムの投稿をFacebookページでもシェアしています。