








今日は、おでかけネタです。
東京ドームで開催されているテーブルウェアフェスティバルに行って来ました。昨年初めて行ってみたのですが、素敵なテーブルセッティングの展示も見れて、いろいろな雑貨が買えるという、とっても魅力的なイベントだったのです。昨年も一人で行きましたが、今年もお一人さまで。なぜかってあっち行ったりこっち行ったり動き回るからです。
ご興味ない方もいるかもしれませんが、素敵なテーブルコーディネートにしばしお付き合いいただけたら嬉しいです。
最初に観たブースのテーマは、
美しきジャポニズム ~和と洋のハーモニー~
でした。
ガラス製品も上品に使っていて、とても素敵な空間でした。
エリアの最後に、自分の好きなグラスを選んでワインを頂ける場所(有料)があり、わたしは麻の葉模様の切子グラスで白ワインを頂きました。グラスは飲んだ後返却します。
小倉優子さん(ゆうこりん)のテーブルコーディネート。
和食器を使ったコーディネートも多かったです。
オリンピックイヤーだからかな・・・
大倉陶園の食器も好きです。持ってはいませんけどね。
駆け足で展示を見て、メインのお買い物をたっぷりと楽しみました。お教室で使えるものばかりなので、生徒のみなさま楽しみにしていてくださいね。
今日は、節分でしたので、せっかく都内に出たので神社にも行ってみたいな、と先に飯田橋の東京大神宮を参拝しました。縁結びの神様で有名な神社です。縁結びは男女の縁ばかりではないので、今後の良縁に恵まれますようお願いして来ました。
飯田橋〜水道橋までは、徒歩にて。
水道橋は、社会人になって初めてお勤めをした場所でした。当時は商社で一般事務をしていました。
当時行きつけのカフェがまだ今も同じメンバー(お母さんと息子さんご夫婦)で続いています。ランチは昨年もこちらで頂いています。
パスタが美味しいです。
カフェらいんにて。
お店を出てすぐにまた小さな神社が目に留まりました。三崎稲荷神社というところでした。お詣りをして御朱印を頂いていると「一陽来復」のお札があるではないですか
一陽来復とは「悪い状況の後に、良い状況がめぐってくる」という意味です。
「一陽来復」のお札は、早稲田の穴八幡宮が有名なのですが、今年は行けなかったので諦めていました。「一陽来復」のお札は年に三回だけ、と家にお祀りする日にちが限られています(冬至、大晦日、節分)。ご利益は、特に金運がアップすると言われています。
穴八幡宮ではなく、たまたま三崎稲荷神社に立ち寄ったら「一陽来復」のお札と巡り合った。それも節分である本日の夜24時に恵方に向けて張り付けるものである、という偶然のチャンスだったので、これもご縁かと思い授けて頂きました。
帰宅後調べてみると、三崎稲荷神社は旅の神様なんだそうです。今年はどこか旅行にでも行けるといいなと思いました。
神社巡り、とテーブルウェアのイベントを満喫し、夜は恵方巻を買って食べました。今年の恵方はいつもの席に着いて、少し体を左に傾けるくらいでした。
こんな恵方巻パンと、鬼のパンツ柄のパンも作りました。来年恵方巻パンを作りたい方がいらっしゃいましたら(レシピ作成のための)応援メッセージをお願いします。
Fun Fun Baking
2月のレッスンスケジュール
Gmailよりお返事を致しますので、受信が出来ますよう設定をお願い致します。
お申込みはLINE公式アカウント(旧LINE@)からも受け付けております。LINEからですと、やり取りが確認しやすく便利ですので、是非ご活用ください。
その他
レッスン料は、レッスン終了後にお支払いいただきます。ダブルレッスンは、レッスン料金の割引きがあります。
食材を用意します関係で、レッスン前日よりキャンセル料がかかりますので、ご了承下さい。
*お問い合わせ後48時間以内にお返事をさせて頂きます。Gmailからの返信となりますので、受信設定をお願い致します。必ずお返事はさせて頂いていますが、返信が来ない場合は不具合の可能性がありますので、再度お問い合わせ頂くかLINE@よりご連絡をお願い致します。
@funfunbaking
ブログやインスタグラムの投稿をFacebookページでもシェアしています。