娘の高校、
2学期制なので昨日前期終了となりました。
息子の中学校は来週で、
連休の前後2日を休みにして秋休みになるから
高校も同じだとばかり思っていたら・・・
高校は3学期制が多いのか、
2学期制でも3学期制に極力合わせるらしく、
「金曜日1日だけお休みにしてあげたから」
と先生に言われたそうです。
で、
前期の成績表を持って帰ってくるとばかり思っていたのに、
無いんです!
夏休み前に
「今の時点での成績はこんな感じ」
って、仮の成績表みたいなものはあったんです。
でも、
「仮」
だったから、ちゃんとした成績表があるとばかり・・・
先生曰く、
「夏休みが終わってから成績に関わるテストしてないんだから
成績が変わるわけないでしょ」
だって。
実際そうかもしれませんが、なんだか矛盾してません?!
未だに2学期制の意味がわかりません。
秋休みは必要あるんでしょうか?
娘が高校に入ってからますますその思いが強くなりました。
けじめがつきにくくなったように思います。。。
娘は今日も普通にお弁当を持って部活に行きます。
中学校では、
新型インフルエンザの影響で部活動が停止になりました。
学校で数名出ているのと、10月の下旬に向けてピークになるからと。
生徒会選挙も予定されているのですが、
全校生徒が集まることはしないそうです。
10月の後半には文化祭のような行事が予定されていて、
校内合唱コンクールがメインなんです。
毎年、クラス一丸となって取り組む大きな行事。
私もPTAコーラスの一員として参加するんですけど、
ちゃんと行われるかどうか・・・
今は、放課後練習なども中止されてるそうです。
娘のクラスでも数人いるみたいで、
隣の席の子も39度の発熱で早退したと・・・
私の職場の旅行もこの10月に予定されていたんですが、
やはり新型インフルのピークが10月と聞いて
早々と中止が決定してました。
なんだかなぁ~
と思ってしまう今日この頃です・・・