今日は爽やかです~ニコニコ


お日様が出た時はすごく強い日差しを感じるんですが、

風もあるし、日陰や家にいるととても気持ちがいいです音譜




さてさて、


『飛竜頭』って聞いたことありますか?



読み方は 『ひりゅうず』 です。




私は今日初めて聞きました^^;


保育園の今日の給食のメインのおかずです!



今、私はメインの調理を担当していないので

献立表もちゃんと見てなくて、

朝、仕事が始まる時に聞きましたにひひ



言ってみれば、『がんもどき』 のようなもの。


関西では 『ひろうす』 とも言ったと思います。



水気を絞ったお豆腐(絞り豆腐が納品されてました)に

いろんな具材を混ぜて油で揚げたものなんですけど、

これを手作りしたんです!!


保育園での人気メニューらしく(特に先生方からリクエストがあるらしい!?)、

作る前から


「大変だけど、美味しいんだよ~ニコニコ


って、栄養士の先生も調理員さんも言うんです。



すっごく楽しみにしながら仕事してました^^;



作っているところは、

自分の仕事をしながらだったからじっくり見れなかったんですけど、

いっぱい具材が入ってました目



わかる範囲で・・・


鮭缶(骨入り)、人参、長ネギ、ひじき、干しシイタケ・・・



これらをそれぞれフードプロセッサーにかけ、

長いもをすったものと卵を加え混ぜます。


それを大きめのスプーンですくって油の中に落として揚げていきます。



保育園の給食なのであまり大きく出来ないから

少し小さめの物をひたすら揚げなくてはいけないんです(゚_゚i)


栄養士の先生が担当されたんですけど、

ずーっと油の前で戦ってましたよ汗



これを作る時は時間との勝負らしくて、

時間内に出来上がって、


「間に合ったー!!」


って声を上げてました(^O^)



で、少し余分に作ってある中から一つお味見を・・・σ(^_^;)



すっごく美味しかったですラブラブ



揚げたてが一番美味しいんですよね^^;


これは作った人の特権ということで・・・にひひ



仕事中は携帯を持ってないし、

給食を食べて帰ってくるわけではないので写真が撮れなくて残念なくらい、

1個1個の大きさもある程度揃ってるし、

揚げ色もきつね色で見た目もすごく美味しそうなんですよ。



私と同じく4月から勤務されてるパートの保育士さんも


「どうやって作ったの? すごく美味しかったぁ~」


って言ってました。




保育園の給食、侮れません!!



小学校ではこんな手の込んだもの作ってなかったですから・・・(;^_^A


というより、

こんな手間をかけられなかったと言うべきかな(;´▽`A``



少し前のレバーを使った調理の時も食べやすくて美味しかったし、

次のメニューも楽しみですニコニコ