昨夜、結局部活の保護者会に行ってきました。


合宿は高校内でやっているので、

保護者会も高校で。



お昼に「やっぱり今日あるよ」と娘からメールが入り、

19時40分からとのことだったのが、

夕方近くには「19時から公開合奏やる」というメールが!


いったいどうなっているのか・・・と思いながら行きましたよ。



もう、子供たちも携帯を持っているのが当たり前になっているから

連絡も携帯が当たり前みたいで・・・




そういえば、娘が言ってました。


「高校の先生が『書く物がない人は携帯にメモ取って!』って言うんだよ」


って。


携帯が一番よく見るだろうからって汗



中学では携帯を持ってちゃいけなかったので、

先生からの言葉に衝撃的だったみたいです。




それにしても・・・



直前まで予定が確定していないなんて

かなりビックリですむっ



案の定?



来ている保護者の少ないこと!!



1年生だけじゃなく、

2,3年の保護者も対象だったのに、

部員数80名前後のはずなのに、来ていた保護者は15名くらい。



毎年こんなもんなのかしら?



顧問の先生は何人かいるんですけど、

メインの先生もハッキリしなくて、

本当に形だけの先生って感じでした。



音楽面はすべて講師の先生が担当されているから!?




しかし、


昨年度のスケジュールを見てびっくりしましたよ。



秋は、ほとんど毎週のようにどこかしらに演奏しに行ってるんです。


依頼がいっぱい来て、いくつかはお断りするそうです^^;;



時期は違うのですが、ディズニーシーでも演奏してました目



子供たちの意志で演奏に行くことも決まるそうです。


だから、その年の3年生の意欲で演奏回数も違ってくると・・・



私が高校の時は顧問の先生が


「先生にも休みがあるんだ!」


と言い切る先生だったので、

休日の練習はほとんどありませんでした。


演奏依頼が来るほど上手でもなかったし^^;;;



それを考えると、

先生方が子供たちの考えに付き合ってくださるのは

すごく大変なことだし、ありがたいことだと思います。


恵まれている子供たちが羨ましくも思いました。




今日の午前中も2,3年生は演奏に行ってます。




朝食は自分たちで作るそうです。


食材は、OB,OGが用意してくれるとのこと。



今朝は、

スティックパンに野菜サラダと茹で卵だったらしいのですが、

茹で卵の作り方すらしっかりわかってなかったらしく、

硬めのものや温泉卵のようなものや破裂したものなど

すごかったらしいです( ̄_ ̄ i)


茹で卵くらい・・・って思っちゃいますけど、

娘も家でろくに何もやってないからなぁ~


家庭科ではやったはずだけど・・・



音楽以外でもいい勉強になってるんじゃないでしょうか・・・(;^_^A




娘は、初の合宿を楽しんでるみたいです音譜



部活が始まるまでは、


「高校に行きたくない」


なんて言う日もあったのですが・・・


今は友達もどんどん増えたし、

部活のお陰で高校生活も充実してきてるようなので

ホッとしましたA=´、`=)ゞ



私もまた吹奏楽がやりたくなっちゃいました^^;


一緒に連れて行った息子もやりたくなったみたいです^^;;



これからいい演奏が聴ける機会が増えそうですニコニコ