保育園の給食のお仕事を始めて、早いもので1か月あせる


以前作っていた小学校の給食とはやっぱり違います。


量は少ないものの、

同じものを大量に作るのではなく、

離乳食や乳児食や幼児食をその日の献立に合わせて作ります。


時間も早く、11時には全クラスに届けられなきゃいけないんです。


そして、お昼ご飯を出し終えるとすぐにおやつ作り。



まだ慣れてない私は、

野菜を切ったり、果物を切ったり、

和え物やサラダを混ぜたり・・・




調理の食材にしても、おやつの食材にしても

それなりにいいものを使ってるんです


わかめもいいものだし、

缶詰だけどホタテの貝柱なんかも使ったりするんです。


おやつでは、

手作りマドレーヌに栗の甘露煮の砕いたものが入ったり、

くず粉を使ったわらび餅を作ったり・・・



先週、

鶏のレバーを味噌と砂糖やしょう油などで味付けし、

最後にすりごまを混ぜ合わせたものを作ったんですけど、

すっごく美味しかったんです音譜


子供も好きな子が多いとのこと。


先生方の中でも、

嫌いだったのに食べられるようになった先生もいるとか。



残念ながら、私は毎日食べるわけではないんですけど、

時間延長の時はしっかり食べてきますニコニコ


そして、給食費にはおやつ費も含まれているようで、

給食を食べた日は、おやつもいただきますにひひ



毎日食べてもいいんですけどね、

その分、給食費を引かれてしまうので・・・^^;;



でも、給食を食べる日がすごく楽しみになりましたニコニコ



まだまだ、間違えたりやることが遅かったりしますが、

毎日感動しながら給食を作っていますチョキ



こんな給食を毎日食べられて、

保育園の子たちが羨ましいって思いながら・・・べーっだ!