合格発表を見た帰り道。
顔には笑みが浮かぶものの、
周りには合格した人も不合格だった人もいるわけで・・・
うれしさを思いっきり表現することなく電車に乗り、
途中下車して楽器屋さんへ。
同じ電車には同じ中学校の生徒もいました。
でも「どうだった?」って聞くわけにもいかず・・・
『3年生を送る会』で3年が歌う曲の譜面を買い、
自宅近くまで戻ってきたのは、
中学校の登校時間になっていた11時を過ぎるくらいでした^^;
学校では、
表情で結果がわかる人とわからない人がいたらしく、
結局全員がどうだったかははっきりわからなかったようです。
先生への報告は一人一人廊下に出て伝え、
終わった人から家に帰るという流れだったとのこと。
娘の学校の場合、
確約書などの書類は、
各高校に先生が行ってもらってくるようになっていたので、
娘も確約書をもらうまでは間違いかもしれないと不安が残っていたみたい・・・
しっかり確約書もらってきましたよ。
月曜日の午後には提出しに行くそうです。
しかし、全体的にはやはり厳しかったみたいです。
娘のクラスでは、女子は比較的合格者が多かったみたいですけど、
男子がほとんどダメだったとか・・・
他のクラスでは、クラス全体で4人しか合格してなかったとか・・・
娘が受けた高校の合格者も
娘以外には一人だけだったそうです。
娘以外はみんな普通科を受けたので、
発表の時はわからなかったんです。
でも、その合格した人は自宅も近いし、
部活も一緒だった仲のいいお友達だったので良かったです。
心強いです。。。
娘には、
「みんなまだまだ大変なんだから一緒に頑張っていかなきゃね」
という話をしました。
結果が出た後も複雑です(ノ_・。)
でも、
さっそく夕方、娘に音楽の先生から電話が・・・
月曜日の学年での歌の練習の時にピアノを弾いてほしいと。
もう結果が出たので大丈夫でしょ!?って。
この時期は複雑らしく、
合格になった人が卒業に向けての出来ることを
やっていくことになってるみたい。
一応、娘はまとめ役になっていたらしく、高校が決まったので、
これからはそちらに専念することになるみたいです。
とにかく、
一般入試の方が合格率は上がってくるので、
みんなが合格して卒業できるといいなって思います。。。