合否通知手紙


結果は・・・合格 クラッカー




お昼休みになって、ダンナが心配してメールしてきて、

まだなんだよって返信していた時に届いたんですビックリマーク


郵便屋さんが部屋から見えたので、

呼び鈴が鳴る前に外に出ちゃいましたσ(^_^;)


郵便屋さん曰く、


「今日はいっぱいあるんですよ汗


って。


娘に来た封筒と同じものがあと何通か入ってました。



娘の受けた学校は、

娘の中学校からだけでもかなりの人数が受けたので、

手続きに行くのに高校のスクールバスが1台、

専用で来たぐらいですから(;^_^A


(すごく不便な所にある学校なので、スクールバスが充実してるんです^^;



私のイメージとしては、

試験の合否は学校に掲示されるのが基本だと思っていたんですが、

私立だからか、意外と郵送が多いみたい。


あとは、中学校の先生にしか伝えないところもあったり・・・


混乱を避けるためなのかしら?



娘の学校も直接高校に確認に行くのは中学校の先生のみ。


昨日の放課後も、

別の高校の発表を担当の先生の所に

聞きに行っている生徒が何人も居たそうです。


娘は、担当の先生に聞くより

お昼休みに電話するからって言ってたんですけどね・・・


結局かかってきませんでした。


お昼休み前に結果発表があったのかな?



実家の母からもお昼に電話がありました。


みんな待ちきれなくて・・・あせる



とりあえず合格で良かったです。

唯一の私立でしたから。


これで公立の挑戦ができます。


公立も枠の狭いところを受験するので・・・



今回の私立には特待制度があったんです。


特待Aなら入学金も授業料も全部免除なんです。

基本的に3年間。


だから、特待Aなら私立でもいいよって

冗談交じりでいってたんですけどね。


娘は特待Cでした。


微妙・・・



やっぱり公立高校に受かるように頑張ってもらわなきゃっべーっだ!



これから一時金の納入に行ってきます(;^_^A