【12月8日のメニュー】
ご飯
カニ豆腐
にらまんじゅう
みかん
牛乳
週末、ジェフのおかげで忘れさせてもらった仕事のこと、
今朝学校についてすぐにまた復活・・・
金曜日の帰り、頭が痛くていつもより早く帰ったんですけど、
車に乗った途端に雷で学校中が真っ暗になったんですよね・・・
電気はすぐに復旧したんですけど、
調理室では熱風保管庫が途中だったし、
洗濯物も乾燥の途中だったんです・・・
車の中で戻るべきか帰るべきか迷ったんですけど、
栄養士の先生がいたので大丈夫だろうと帰ったんです。
頭痛もひどくなってきてたし、
息子も熱出して祖母に預かってもらっていたし。
・・・今朝、乾燥機の中で湿った洗濯物が入ってるんです
先生は忙しくて見れなかったのかな?
って思ったんですけど、
先生が来てから確認したら保管庫も見てなかったらしい・・・
でも、当たり前のように
「だったら保管庫のスイッチを入れてください!」
って命令調・・・
先生の管理責任ってどこまでなんでしょう・・・
停電があったら調理室を気にしないのかしら?
なんだか、すごくショックでした
やっぱり戻れば良かった・・・
そしてまだまだショックなことが・・・
先生はまた子供さんが熱が出たと午後半休。
朝、乾いてなかった洗濯物(白衣)を乾かしておいたので
それをかごに入れて置いておいたら
先に着替えた調理員がそれに今日着た白衣を入れて、
それに続いて全員の分を入れて
また全部洗濯機に入れちゃったんです
いつもは着替えた後の白衣は、空のかごに入れているのに
最初に入れた調理員は全く気にしないで
いっぱい白衣が入ったかごに入れてるんです。
そしてそれを持って洗濯に行った調理員も
いつもよりすごく多いなぁ~と思いながらも洗濯機を回しちゃうんです。
何も考えないでお気楽なこの2人。
仕事でも多々見られるんです。。。
もう情けなくて、悲しくて・・・
おかげで、洗濯機はどうにか回ったものの
乾燥機は回らず、2回に分けて回すことに・・・
私がいる時間では終わらないので、
娘を塾に送る19時過ぎに学校に行ってきましたよ
幸い、洗濯場が校舎の中じゃなかったので、
洗濯場のカギを持っていれば入れました。
普段、ちゃんとしている人たちならこんなにも頭にこないんですけど・・・
今の私はどうにかしているのかもしれません・・・
これぐらいのことは怒ることじゃない???
すごく気持ちが小さくなっています。。。
一人には今日のお昼にもうちょっとちゃんとしてほしいと
注意しようかと思っていたのですが、
時間がなくてできませんでした。
言ってもまともに聞いてくれるような人ではないと思われるんですが・・・
この人とはどうしてもウマが合わなくて・・・
昨年度までやっていた5人体制。
テキパキ動いて機転を利かさないと仕事がスムーズに進みません。
この2人は経験していないため、
そのテキパキさがわからないのか、やるつもりがないのか・・・
今は、誰に相談したらいいのかわかりません。
この気持ちから離れられるきっかけが欲しい・・・
本当に人をまとめるのって難しい。。。