【11月19日のメニュー】
ご飯
たくあん
いわしの蒲揚げ
鶏ごぼう汁
リンゴ
牛乳
【11月20日のメニュー】
フルーツブレッド
ミートソーススパゲティ
ひじきのマリネ
プルーン
牛乳
【11月21日のメニュー】
きのこご飯
イカのカレー揚げ
大根と里芋の煮物
アセロラゼリー
牛乳
19日、やっと新人さん出てきました。
でも、1時間近く調理室には来ませんでした。
朝一番、教頭先生とお話したため・・・
どうも辞める方向で話は進んだようですが、
今週1週間の猶予が与えられたようです。。。
そんな深刻な話をした後でもあまり変わることなく、
普通に作業してました( ̄_ ̄ i)
お昼も、みんなの話に笑ってました( ̄Д ̄;;
20日も普通に来て、いつもと変わらず仕事してました。
帰りには自分の得意分野(私たちには呆れてしまうような特殊なこと)の話を
生き生きとしゃべってました(-""-;)
(自分からワイワイ話すタイプではないんですが)
どうするつもりなんでしょうか・・・
辞めなきゃいけないような立場に立たされている中で、
こうも普通にしてられるものでしょうか?
先生は
「これ以上どう言えば分ってもらえるんだろう・・・」
と悩んでました(x_x;)
そんな中、
21日の帰りにこれからの打ち合わせをした際、
新人さんから
「12月4日、お休みします」
との言葉・・・
思わず、先生と私とで目を合わせてしまいました(-""-;)
教頭先生に帰り際に報告すると、
「なんで辞める方向で話が進んだ時に温情を出したんだろう・・・」
とすごく悔やんでおられました。
もう絶句です。。。
12月からは私もフルにローテーションに入ります。
もう、簡単な助っ人しかできません。
一人で担当してもらって出来なかったら
今度こそ辞めてもらうという話になるようです。
もうどうにもなりません。。。
今週は、いっぱい助っ人に入りました。
ちょっとした火の加減やかき混ぜるタイミングなどで
出来上がりが違ってきます。
そして食材を入れるタイミングも・・・
焦げるのが怖いからと、最初から火が弱めだったり、
大量調理には少し蓋をして蒸し煮にすることも必要なのに
いつまでも混ぜていて食材に火がなかなか入らなかったり・・・
時間が間に合わなくなりそうになることもシバシバ。
21日の煮物では、
煮込む時に水が少し必要だったのにそれを忘れ、
調味料だけで煮ようとしたためほんの少し焦げ始めてしまいました。
すぐに気づいたので、フォローできたのですが、
あのまま気付かなかったらどうなっていたことか・・・
12月からローテーションに戻るのが怖いです・・・
やっぱり失敗も遅れも出したくないから・・・
来週も大変そうです。。。