もうすでに中日・・・


毎日何かしらの予定が入ってます。



昨日は、息子の受けようとしている公立の中高一貫校の学校見学会があり、

その高校に娘も受験しようとしているため、

ダンナも一緒に行ってきました。


私は夏に2回、娘と一緒にその学校に行っているため、

すでにその学校の在校生の保護者のような錯覚が・・・σ(^_^;)



広範囲の小学校を対象としているため、

朝から4、5回に分けて見学会を開いているんですが、

私たちが行った回だけでもかなりの人数・・・


募集人数は確か80人ほどだったと思うのに、

倍率は何倍になるのかしら???



それに、どの子を見ても頭良さそう・・・



私は、『挑戦するだけだから』と自分に言い聞かせたんですけど、

息子は消極的ながら、「やっぱり受験したい!」と意欲的。


ただ、家ではあまり勉強をしないんですよね・・・



娘と息子が同じ学校に行ってくれれば、

親としては助かるんですけど・・・



娘の受けようとしている科も特色のある狭き門。


まして、県全域から受験できるので、

合格できる可能性は低い・・・かな?



息子はダメでも普通に中学校に行けるけど、

娘はどこかに引っかかってもらわないと・・・



その娘が、

『滑り止めにできれば』と考えている私立の学校の見学会が

明日あるんです。


祝日なのに、生徒を登校させて授業風景を見学させてくれるそうです。


その学校は、いくつかの『科』を設けていて、

娘がやってみたいと思っている科が2つあるんです。


その一つが音楽。


合唱コンクールで伴奏者賞を取れなかったことで

一旦は音楽の道には進まないと言っていた娘ですが、

友達に「もったいない」と言われ、

この見学会に参加した上で決めようと考えなおしているんです。



ただ、もう一つの科も同じ試験日。


音楽をやめるとなると、今習っているピアノもやめるつもりでいるみたい。



もう一つ気がかりなのは、

その学校の普通科を受験しないと滑り止めにはならないかも・・・

ということ。



学力のレベルと通学のしやすさなどを考えると

なかなかピッタリくる学校が少なくて・・・



今、私立も前期入試と後期入試があるんですよね。

学校によるみたいですけど。


うまく引っかかってくれればいいけど・・・


と、綱渡りのような心境です。




そんなわけで、

もうすでに受験に向けていろいろ進んでいます。



受験と言えば・・・


先日、神奈川の校長先生が服装などの乱れで不合格にしたからと

更迭されましたよね。


高校受験では、どこも服装や態度は必ず見られるものだと

この間の中学校の進路説明会でも話がありました。


中学生や高校生からも

「校長先生は間違っていない」

という意見が多いみたいです。



もうちょっと教育委員会がしっかりしてくれないと

ますます学校がおかしくなっていくような気がします。

(私の仕事も含めて・・・)





さて、今日は近くの県民の森としての大きな公園で

ふるさと祭りがあります。


そこで、息子の小学校の有志が集まってよさこいソーランを踊るんです。


息子もそのひとり。


だから今日は、サッカーを休んでしまいました^^;;



息子の担任の先生がよさこいソーランのチームに入ってるらしく、

学校でもクラブ活動の一つになったりと盛んなんです。



息子はそういうダンスも大好き!



今日は楽しんできたいと思いますニコニコ