ちょっと落ち込み気味でボヤいてしまったことに
温かいコメントをくださって、本当にありがとうございますm(_ _ )m
気持ちが病んでるときって涙もろくなってしまって・・・
こんな時は特にブログやってて良かったって思います(゚ーÅ)
今は、幸いなことに栄養士の先生とたくさん話ができます。
私の意見もしっかり聞いていただけます。
学校にいる間の先生と話ができる時間はかなり短く、
家に帰ってからメールで話をすることもあるんですけど、
今の職場の状況を良くしていこうと意見交換しています。
私がこの仕事を始めたころは厳しかったんですよ。
調理場の中がキビキビしていて、
一人、二人出来ない人がいても引っ張れたんですよね・・・
今は、正規の調理員さんもいないし、
パートも年数が浅い人ばかりで私一人ではとても引っ張れません。(´д`lll)
でも、みんな好き勝手なことを言うんですよね・・・
私がローテーションに戻るかどうかについても・・・
昨日、おばあちゃん調理員さんが
調理の途中で釜の周りを焦がし気味にしてしまい、
その処理を補助に入った人もどうしていいかわからなくて、
私の所に助けを求めにきました。
先生と一緒にある程度の対処はしましたが、
私がローテーションに入ってしまうとそれも出来なくなってしまいます。
新人さんの作業も、
1から10まで丁寧に時間をかけて説明しないと出来ない状態。
そういうことを理解して言ってるんだろうか、
と思うようなことを軽く言ってくれちゃうんです・・・
私に調理の責任を任されてるわけでもないし、
誰かが困っても私の知ったこっちゃない!
って思っちゃえばもうちょっと気楽にできるんでしょうけど、
やっぱり知らん顔はできません。
そして、みんながある程度の仕事をこなせるようにならないと
食材などの節約にもつながっていかないんです。
栄養士の先生はそこもなんとかしたい問題なんですよね~
問題は山積みなんですけど、
先生と一つ一つクリアしていこう、
と励まし合いながらがんばってます。
意見の食い違いは、より良くするためのもの・・・
先生も9月から復帰して、だいぶ勘が戻ってきたようですが、
やることがいっぱいあって大変そうです。
子供さんも小さい子が3人もいるので、
体を壊さないか心配・・・
私の悩みなんてちっぽけなものなんですよね・・・
皆さんからいただいたコメントを励みにしながら頑張ります