〔5月7日のメニュー〕
ご飯
ハヤシシチュー
磯の香和え
パインヨーグルト
牛乳
たった何日かの連休だったのに、
今日の仕事は身体が怠けてて疲れました
身体を休ませ過ぎました
今日から火傷した調理員さんが復帰。
心配していた傷は、
赤みはひいてないものの、ある一部分を除いては痛みはないとのこと。
長い手袋をして、ほとんど通常通りに仕事をこなしてました。
念のために、あまり水を使わないポジションにしたんですけど、
大丈夫みたい・・・
辛い思いをしたとは思うんですけど、
朝、久しぶりに出てきたのにちゃんと挨拶するわけでもなく、
『ご迷惑をおかけしました』の言葉もなく、
いつ来たかもわからず、
相変わらず、ずっとしゃべってました
そして、昼休みにはみんなが必死になって仕事をしていた日に
「野球観戦に行ってきた!」と楽しそうに話してました(-""-;)
私には彼女の神経がわかりません。。。
今日からほぼ新人さんが調理のローテーションに戻ってきました。
早速、日直で『ハヤシシチュー』の担当。
何年もこの仕事をやっていると、
道具の使い方や動きで
給食の調理に向いてるか向いてないか・・・
わかってきちゃうんです( ̄ー ̄;
出来ても出来なくても
辞めるって言わない限り『クビ』にはならないので、
どうでもいい人には何の問題もないんですけどね~。(´д`lll)
昨年度もあったように、
教えることの難しさ、人をまとめていく難しさをつくづく感じてます(-"-;A
特に今年度はまとめる立場にいるから・・・
五月病かしら?
仕事をやればやるほど、むなしくなります。
私がやっていることは間違ってないかしら?
このままでいいのかしら?
って考えてしまいます。
実際、朝学校に行って仕事が始まると
考えている暇は無いんですけどね・・・
子供たちに給食を出すためには、やるしかないんですけど・・・
こんなことを考えながら、
また今年度1年間頑張ることになりそうです。
明日は、給食を作っている学校の子供たちは遠足。
お天気も良さそうなので、楽しんでくることでしょう。
先生方は、すでに今日からバタバタしてました。
歩いて30分くらいのところにある大きな大きな公園に行くため、
子供の安全確保のための準備が大変みたいです。
栄養士さんもお手伝いに出るそうです(;^_^A
私たち調理員はお休み。
子供の居ないお休みは久しぶり
なのに、
懐がちょっぴり寂しいので家でのんびり・・・かな?