今日は娘の中学校の授業参観がありました。
先週は息子の小学校の授業参観だったので、
2週続けての参観日。
息子のクラスも娘のクラスも『コミュニケーション』を題材にした授業でした。
娘の方は、もうすぐ修学旅行ということもあり、
修学旅行の班での活動をやりやすくする意味もあったようです。
どちらも面白い授業でしたよ。
その後は学級懇談会があり、
続いて、PTA総会。
そして、その後に毎年あるのがPTA主催の先生方の歓送迎会。
保護者は役員やほんの一部の希望者しか参加しないんですけど、
先生方はこの春に転出された方もほとんど来られて、
ほぼ全員の参加です。
そして、私は所属しているコーラスの一員として参加。
コーラスの発足がPTA会員が集まったもので、
今でもPTA活動の一部となっているからです。
この歓送迎会では、教師としての先生方というより
一人の『人』として見られる楽しい一時なんですよ。
今回は、
新しく転任してこられた教頭先生が音楽科の先生ということもあり、
電子ピアノを弾きながら歌を歌ったり、
今まで居た先生でサックスを吹かれる先生と一緒に
サックスの2重奏をされたり、
すごく盛り上がりました。
そして、私たちのコーラスがプログラムの最後。
会場になっている部屋が声の響く部屋ということもあり、
歌った2曲が気持ちよく響き渡りました。
そして、最後の1曲はほぼ全員で合唱。
必ず卒業式で歌う歌で、
うちの市では、成人式でも合唱されるほど
この辺では浸透した歌なんです。
私たちは普段、女性の2~3部合唱なので
この歌のときだけは男の先生方に参加していただいての四部合唱。
半分以上の人は、譜面が無くても歌えます。
今日の合唱では全員の男の先生が参加してくださったので
すごく迫力のある合唱になりました。
歌っていて鳥肌が立つほど・・・
もう感動して、歌い終わった後は全員で拍手の嵐でした
気持ちよかったです
今度、この四部合唱が出来るのは、
子供たちの合唱コンクールの時。
半年近く先なんですけど、早く歌いたいです(^▽^;)
こういう機会があるたびに、音楽っていいなぁって思います。。。