〔4月22日のメニュー〕


甘納豆パン

卵とじうどん

大豆とサツマイモと小魚の甘がらめ

清見オレンジ

牛乳




5年生が月曜から移動教室に行ってます。


今年度が始まってまだ3週間目なのに、そうそうの移動教室。

ちょっとビックリです(@_@)


でも行いがいいのか、行ってる間の3日間は天気がいい^^


よかったねニコニコ



さあ、前日「切れなーい!」と言われた包丁。


朝、ちゃんと研がせていただきました・・・


今はみんなより30分早く出勤しているので、

朝の作業を早めに済ませて研ぎ研ぎ・・・


全員分(6本)の包丁を研いだら

仕事開始時間に少し食い込んじゃいましたが、

それでも支障なく終わりました!


包丁の切れ味が悪いと効率も悪いし、疲れますからね。


態度のデカイ人の言い方にカチンときたけど、しっかり研ぎました。



やっぱり違いました!


ネギを切る時が一番わかります。


やっぱり定期的に研ごうと思いました^^;




この日の献立の『大豆とサツマイモと小魚の甘がらめ』

“ほぼ新人”さんの人が担当することに・・・


これはちょっと手間がかかるんです。


だから私が補助に入りました。



先ずは、胡麻と煮干しを煎っておきます。


そして、サイコロ状のサツマイモを素揚げ。


その後、前日から水につけておいた大豆の水を切ったものに

薄ーく片栗粉をつけ、しっかり油で揚げます。


大豆をカリッと揚げるのがちょっと難しい・・・かな?


別のお釜で、しょう油とみりんと砂糖のタレを煮立たせ、

温度を測って火を消します。


サツマイモ、大豆、煮干しをそこに入れて混ぜ、

最後に胡麻を入れて均等に混ぜ合わせて出来上がり!


おやつなどにもすごくいいと思うんですけど、

手間がかかるので家ではなかなかやらないかも^^;



うどんも美味しくできました音譜



子供たちもよく食べてくれたんですけど、

その分、パンの残がいつもよりちょっと多かったです・・・




最近みんなが帰った後、

栄養士さんとよくお話をするようになりました。


打ち合わせや反省なども含め、いろいろと・・・


昨年度はパッとしなかった栄養士さんも

2年目ともあって職場に慣れたようで、頑張ってます。


正規さんが誰もいない今の給食室では

責任感をもって頑張ってもらわないとっ!




そんなわけで、朝と帰りを合わせて

定時より1時間以上も長く学校に居るようになりました。


朝の30分は追々調整させてもらうことになってます。

(残業代は出ないんですしょぼん


年度始めはしょうがない・・・


頑張ります!!