なんだか4月に入ってからずっと寒いですよね!?


この週末も寒かったぁ(((( ;°Д°))))




土曜日は息子の授業参観がありました!


今年度始まって早々の参観日。


この辺の学校では、参観日を土曜にすることが多くなってます。


働いているお母さんが多いからだと思われます。



息子は6年生になったんですけど、

毎年行われていたクラス替えが今年は息子の学年は無かったので、

メンバーは変わらず。


そして、5年の時に問題のあったクラスでお手上げ状態だった先生を除いて

先生も持ち上がりだったんです。


クラス名だけは変わって、1組だったのが2組になりました。


息子の学年だけ5クラスあるんですよ。

(ちなみに他の学年は4クラスです。)


というわけで、

担任の先生もどんな先生かわかっていたので、

新鮮味のない参観日だったんですけど・・・



実はその担任の先生、

私はあまり良い印象を持ってなかったんです。


今年で、まだ3年目の若い男の先生なんですけど、

子供の言葉遣いを注意する割りには、自分の言葉遣いがなってなかったり、

女の子にはやたらと優しく接してたり・・・



それが、この参観日でちょっと見方が変わりました!


なかなかしっかり子供たちのことを見ているなぁ~

と感心することがあったり、

指導方針の話もしっかりしたものがありました。


子供たちもちゃんとまとまっていて、

けじめもついてるし、先生との信頼関係も築けているように見えました。



先生が代わらなくて嫌だなぁ~って思っていたのに、

帰る頃には、なんだか安心して預けようという気持ちに変わってました^^;



小学校最後の1年だから、

いろんなことを体験して、

いっぱい楽しい思い出を作って欲しいなって思います。




帰る前に給食室へ寄り道・・・


息子の学校の給食室に、

私が初めて給食の仕事をした時、

お世話になった正規さんがいらっしゃるんです。


調理も上手だし、きちっとした正規さんだったので

相談に乗ってもらおうと思って・・・



私の学校の状況を説明し、

『私の立場でどこまでやったらいいのか?』

と聞いてみました。


まず、正規さんがすでに休んでいることにビックリされ、

私がやっていることは間違ってないと言ってくださいました。


『休んでいる正規さんの仕事が出来ないのは、大抵の人は知っている』 と。


そして、私がやらないと仕事が回らないんだから

『自信を持ってどんどんやりなさい!』 と。


『何かあったら教頭先生に言えばいいし、また相談にも乗るから』

とも言ってくださいました。



それを聞いて、気持ちがすごく楽になりました。


思い切って相談して良かったです^^



家に帰り、すっきりした気持ちで今月分の工程表の作成が出来ました!





日曜日。


雨がぱらつく中でしたが、息子のサッカーの練習がありました。


息子が所属しているチームにはママさんのチームもあり、

低学年の子供たちと一緒に練習しているんですが、

なんと、そこに娘が参加することになったんです!


中学校の部活で、

腰を痛めたためにバドミントン部から吹奏楽部に移った娘ですが、

やはり何か少しでも体を動かしたい!

ということから気軽に参加できるママさんサッカーに入ることにしたんです。


本人も私も腰の心配はあるんですけど、

本人が「サッカーをやりたい!」と言うので・・・


中学3年の受験生が今頃始めることか?

って感じなんですけど、

日曜日の2時間ほどの練習だし、

気晴らしになればいいかなって思って(;´▽`A``



今日は3年生と混合でチームを作り、

小さなコートで試合のようなことをしたんですけど、

帰りに

「あれぐらいの子達は扱いが難しい・・・」

と困ってました。


負けると泣いちゃうし、転んでも泣いちゃうしって。


まあ、なかなか体験できないことを経験できたかな?って思います^^;


娘はやる気満々。


すでに来週を楽しみにしています音譜




この週末もいろいろありました。


次の週末は娘の中学の授業参観。

そしてその後にはPTA主催の先生方の歓送迎会に

コーラスの一員として参加します。


歌う曲は

森山直太郎の『さくら』 と 松田聖子の『瑠璃色の地球』 です。


どちらもコーラスで歌うと

ソロとは違った深みのあるきれいな感じになるんですよ。



歌うことを楽しみに、

明日からまた1週間、頑張りたいと思います!!