〔3月 7日のメニュー〕
ご飯
韓国風のり
豆腐の中華煮
しゅうまい
ぽんかん → 清見オレンジ
牛乳
この日は正規の調理員さんがお休み。
そして私が日直の日でした。
日直はメインのおかずを担当します。
というわけで、私の担当は『豆腐の中華煮』でした。
この日は野菜の処理するものが少なかったのと、
日直や正規の調理員さんの代わりにいろいろやることがあったので
包丁を持つ時間が少なくて済みました^^
というより、
包丁を持たなくていいように仕事を見つけてたというか・・・^^;
お陰で、調理に入る前の準備の段階までは
肩の痛みもそんなに出てなかったんですけど・・・
釜で調理を始めてしばらくしたら痛みが出始めて・・・
『豆腐の中華煮』ではあまり水を使わないんですよ。
炒めるのが中心。
水分を入れても少しだけ。
最近、釜を担当する時は汁物が多かったので
久しぶりの炒め中心の調理で肩に負担がきてしまいました(>_<)
味付けにしょう油と味噌を使ったのですが、
これらを入れると釜から離れられません。
混ぜていないとどんどん底の方から焦げてくるから。
この段階で痛みがかなり辛くて、
補助に入ってくれていた人にちょっとだけ代わってもらって
冷や汗交じりの汗を拭きに行って、肩の痛みを散らして、
最後の仕上げをするために釜に戻りました。
仕上げは片栗粉でとろみをつけるんです。
もう必死で混ぜましたよ。
片栗の団子が出来ないように・・・
あとでわかったのですが、
補助で入ってくれた人も調子が悪かったとのこと。
季節の変わり目もあるのかな?
なんとか無事に終わって良かったですA=´、`=)ゞ
この日のデザートは『ぽんかん』の予定だったんですけど、
もう時期的に終わりだということで『清見オレンジ』に変更になりました。
とってもきれいな清見オレンジで美味しかったです♪