〔2月18日のメニュー〕


ご飯

いわしのみりん干し

どさんこ汁

オレンジ

牛乳



〔2月19日のメニュー〕


甘納豆パン

味噌ラーメン

パオズ

八朔

牛乳



〔2月20日のメニュー〕


豚丼

わかめと豆腐の中華スープ

いよかん

牛乳



〔2月21日のメニュー〕


きな粉揚げパン

野菜のスープ煮

お豆と小魚

牛乳



〔2月22日のメニュー〕


ゆかりご飯

鶏ごぼう

ナムル

ヨーグルト

牛乳




今週もまとめてのアップです(;^_^A


またあっという間に1週間が過ぎました。

なんだか慌しい毎日です・・・



今週は金曜日に市の一斉メニューがありました。


『鶏ごぼう』がそれなんですけど、

筑前煮の材料が少なくなったようなものでした。

学校によっては筑前煮にしてしまったところもあったようです。


大量のごぼうが納入され、処理するのも大変でした汗



具材は、

鶏肉、ごぼう、人参、つきこんにゃく、干ししいたけ。


味付けは、

水(しいたけの戻し汁)、砂糖、みりん、和風だし、しょう油。



学校では乱切りのごぼうや人参は火が入りにくいので、

あらかじめ軽く茹でておきます。


献立の組み合わせが和え物(ナムル)だったため、

茹で物が多くてちょっと大変でした。


規定量で調理したんですけど、

煮物にしては水分が多かったため、

調味料をそれぞれ足して味を調えて仕上げました。


こんなにごぼうがいっぱいで子供たち食べるかな?


って思っていたのですが、

意外と残が少なかったです^^



来週1週間が終わるといよいよ3月。


6年生が小学校の給食を食べる最後の月になるので、

毎年リクエスト給食が献立の中に組み込まれます。


各クラス、主食・主菜・副菜・デザートと

意見をまとめて提出されてくるんですけど、

今回は組み合わせが調理上、難しいらしく、

栄養士さんが困ってました。


なるべく、希望通りのメニューでやってあげたいんですけどね~

焼き物と揚げ物が一緒だったりすると

かなり厳しいものがあるんですよね・・・

あと数を数えるものが多かったりしても無理・・・

調理員の人数が足りませーん!


最終的にどんな献立になったのかは

3月の献立表をもらうまでわかりませんが、

美味しい給食を小学校の思い出にしてくれるといいなぁって思います。