〔1月24日のメニュー〕


セルフサンド

 ミルクパン

 ロングウインナー

 ボイルキャベツ

ABCスープ

スティックチーズ

牛乳




この日は正規さんが用事があってお休み。

メニュー的には難しい日ではないので、

この日を選んでのお休みでした。



でも、茹で物や作る手順の関係で

釜を使う順番や作業の流れを考えなくちゃいけなくて・・・


というわけで、

この日は私が仕切らせてもらいました。



一番心配だったのが『ロングウインナー』


ロングだけに折れる心配があることと、

ボイルした後に

煮立たせた調味料(ケチャップなどを混ぜたもの)にからめ、

そのあと、クラスごとに数えなくてはいけないから。


担当がおばあちゃん調理員さん。


・・・みんなでフォローに入りました汗



それと、この日はパンが足りなくて、

業者に電話して持ってきてもらいました。

だからフロア担当の新人さんも大変でした。



私は『ABCスープ』の担当。


スープなどの汁物は、

水分さえ入ってしまえば後は

頃合いを見て具材を入れればいいのでそんなに難しくないです。


ABCマカロニをサッと茹でて入れるタイミングくらいかな?


寒い時はなかなかお湯が沸きません。

だからその時間も考えなければいけないんです。


それと、今日は人参角切りにしました。


正規さんがいる時の人参の手切りは、

いつも「いちょう切り」なんです。

(千切りの時は機械で切ります。)


以前の栄養士の先生がいた時は、

調理に合わせた切り方をしてました。

私も可能な限りそうしたほうがいいと思ってました。


だから、正規さんがお休みだったこの日は

責任を持って私が人参を切りました。


それに合わせて、じゃがいもは一回り大きいくらいの角切り、

玉ねぎも大きめのみじん切り。

(“みじん”とは言えないですけど・・・)


久しぶりに釜の中で違った形の人参を見たので

なんだか新鮮な調理に見えましたニコニコ



勝手なことをしているようですが、

出来る限りのことはやりたいなぁと思うんです。

もちろん、栄養士さんとは相談しましたよ。


でも、正規さんだけは相談する余地もありません。


「そんなめんどくさいことしなくていいんだよ!」


と大きな声で突っぱねられてしまいますしょぼん




とりあえず、

みんなで協力して無事に終わらせることができました。