〔1月21日のメニュー〕


ご飯

たまごふりかけ

ししゃもフライ

沢煮椀

ヨーグルトレーズン

牛乳



〔1月22日のメニュー〕


シュガートースト

きのこのブラウンシチュー

グレープフルーツ

牛乳



月曜の朝、ドキドキしながら起きました汗

だって、前日から雪が積もるほど降るって言ってたから・・・


仕事に歩いて行く覚悟で、

そのための服を用意したり、朝の段取りを考えたり・・・


日曜の夕方、ホームセンターに行ったら

多くの人が雪かき用のスコップを買ってたの。

それを見て

『なんか大変なことになるかも』

って思っちゃったあせる



でもね、朝起きてカーテン開けたら

庭の木が少し白くなってたけど後は全然積もってないの。


みんなせっかく事前準備したのにね。


まあ、何も問題なくて良かったです^^;



でも・・・


今日、また雪が降る予報が出ましたねショック!


今度は昼間に降るような・・・


やっぱり歩いて行く用意をしておかなきゃあせる




しっかし月曜も火曜も寒かった(((゜д゜;)))


昨年よりも気温が低いのか、

それとも、

今年は仕事量が少なくてあまり動かない分

寒さを感じてしまうのか・・・


私は1年を通して半袖で仕事をしているのですが、

今年ほど寒さを感じたのは初めてのように思います。

(昨年度までは忙しかったから・・・)



月曜は『沢煮椀』という汁物を作りましたよ。


『沢』『多くの、たくさんの』という意味があり、

豚肉とたくさんの野菜をさっと出汁で煮て作る汁物を

『沢煮椀』というそうです。



使った具材は、

豚肉、人参、ごぼう、小松菜、たけのこの水煮(細切り)、

干ししいたけ、コンニャク。


味付けは、すまし汁のような感じです。

(担当ではなかったので、調味料を覚えてきませんでしたべーっだ!



豚肉をから炒りし、そこに別に作っておいた出汁を入れ、

固い物から順に野菜を入れていきます。


味付けして出来上がり。



美味しかったのですが、

今回は食べるまでに冷めてしまったこともあって

豚肉から出た油分がちょっと気になりました。


子供たちには、配缶した量が多いので

もう少し温かかっただろうと思いますが・・・





そして、昨日はシュガートースト


また忙しい作業におばあちゃん調理員さんが入っていたため、

大変でした汗


2人がフォローに入りましたが、

ずっとフォローしていられるわけでもなく・・・

大きな声が飛び交ってましたあせる



私の担当は、『きのこのブラウンシチュー』の補助。


正の担当が新人さんだったので、時々ついてました。

(担当はローテーションで決まってます)



今回使ったきのこは、しめじエリンギマッシュルーム


エリンギはすでにカットされたものを使いましたが、

すごく薄っぺらくて、時々切れてないものもあったりして、

私としては学校でカットした方がいいなぁって思っちゃいました。

(正規の調理員さんの前では言えませんが・・・汗

 ↑

切りものが嫌いなので・・・そしてあまり上手くない



作るのはそんなに大変ではないのですが、

最後の味がなかなか決まらなくてちょっと焦りが・・・


シチューの元やデミグラスソースを使ってはいるのですが、

最後に塩やスープストックを足して調整するんです。


その塩加減がなかなか決まらなくて。


今の栄養士さんはいつもかなり薄めなんです。

(薄くて美味しくない時がちょくちょくあります・・・)


そして、なかなか味を決められません。


だから私はプラスαしちゃいますべーっだ!

もちろん栄養士さんの了解済みで。


でも、何度も味見をすると

だんだん味がわからなくなってしまうんです。


最後は別の人に味見をしてもらったりします。


作っているときの味と食べる時の味はちょっと変わるんです。

味が落ち着くと言うか、少し冷めて変わってしまうと言うか・・・


だから自信をもって作っても

給食を食べるまでは気になっちゃいます。



昨日のシチューはなんとか美味しかったですが、

もう少し塩味を抑えても良かったかな?

っていう気もしました。


やっぱり味付けは難しいですあせる




今日は、『麻婆豆腐』『ナムル』です。


私は『ナムル』を作ってきます!



雪があまり降りませんように・・・