〔1月18日のメニュー〕


ご飯

和風ハンバーグおろしソース

千草和え

乳酸菌飲料

牛乳




なんとも寒い一日でした(((( ;°Д°))))


朝から雪は降ってなかったもののどんよりとしていて

今にも『雪が降ります!』って感じでした。


給食室でも口々に

「今日は寒いね~」と・・・。


あまりの寒さに、

いつもは午後の作業で熱湯消毒のために

1つのお釜だけお湯を沸かすのですが、

暖を取るのも兼ねてお釜2つにお湯を沸かしましたよ。


お陰で、水だけの水槽にお湯を足すことが出来て

すっごく冷たい水に手を入れずにすみました。

(午後だけですが・・・汗



そして、朝から何をするにも手がかじかんで

スムーズにはかどらないことも・・・


水槽にぬるま湯を作って手を温めながら対応しましたよあせる



よく考えたら、

今日の作業は茹でものがいっぱいあっただけで

釜での作業が前半だけだった。


汁物の作業があればもう少し暖かくなったかも・・・。



こう寒いと、冷蔵庫も必要ないくらいです。


牛乳が入れてある保冷庫を開けても全然温度差を感じません。

逆に少し暖かく感じるくらい^^;


いつもなら数えたらすぐに保冷庫にしまって

子供のところに運ぶ少し前に出すヤクルト

そのまま出しておきました。



こんな日なのにおばあちゃん調理員さんは

ハンバーグをいつもより早くから焼き始め、

しかも、他の人なら鉄板5枚ずつオーブンに入れるところ

7枚も入れて焼くもんだから、早く焼きあがってしまって・・・ガーン


なので、

ハンバーグを入れたバットを一箇所に集め、重ねて、

少しでも温かさが残るようにギリギリまで置いておきました。


やっぱりその日の状況に応じた作業が必要だと思うのですが、

栄養士さんが機能せず、

正規さんも気にしない人なのでお構いなしなんです。


前の栄養士の先生なら

きっとカンカンに怒っていただろうと思います。


おばあちゃん調理員さんにしたら

昨年度までの学校のやり方が残っているのかもしれませんが、

状況に合わせての作業が全く出来ません。

言っても聞き入れる余裕がないのでどうしようもないですしょぼん


洗浄作業でも力が入ってないし、

汚れが残っていても見えてないのか気にならないのか・・・


常にやった後を見て回りたくなるくらい。


トイレもしょっちゅう行くしね・・・

ある程度はしょうがないと思うけど、

時々しゃがみこんでる時があるんです。

一瞬、気分でも悪いのかと心配になっちゃいます。


来年度も続けるみたいです。。。


この学校は栄養士さんも正規の調理員さんも代わるから

おばあちゃん調理員さんが残ると

かなり大変なことになるでしょう。。。。。。



私の立場では、

このブログで毒吐きするぐらいしか出来ないですしょぼん


教頭先生にはお話してありますが・・・σ(^_^;)


来年度の不安も考えると

昨年度までは良かったなぁ~とつくづく思ってしまいますしょぼん



そんな中、

今年も子供が学校からお手紙をもらってきました。


『給食調理員募集のお知らせ』



子供に持たせるお手紙なのに

仕事条件(時間、時給、年齢制限など)が

しっかり書かれています。


人を集めるのには手っ取り早いのかもしれませんが、

時給まで載せられてしまうと、

親の給料がわかってしまいますガーン


そして、年齢制限が65歳未満。


とても60過ぎてから始められるような仕事だとは思えません。


おばあちゃん調理員さんが63歳。

(63歳とは思えないくらいのおばあちゃん)


7年前から始めたとはいえ、かなり大変です汗

(周りの人が・・・)



履歴書さえ出せば登録です。。。