今日は記事にしたいことがいろいろあって・・・


でも、時間はすでにガーン


なので、簡単にべーっだ!



いつも好くしてくださる職場の正規の調理員さんから

こんなもの↓を頂きました音譜


すき昆布 07’1011

家が近いので、時々こっそりと

「今日は○○があるから夜、取りにおいで!」

と言っていろいろ頂くんです。


三陸の方に親戚がいらっしゃるそうで、

生わかめもよく頂くんですが、

今日は初めてのもの『すき昆布』をいただきました。


昆布を千切りにしたようなものが乾燥してあり、

食べる『のり』のように1枚にしてあるんです。


すき昆布2 07’1011
これがそうなんですが、暗くてわかりづらいですね汗



3分ほど水またはお湯に漬ければ戻るとのこと。


簡単に料理方法が袋に書いてありました。


正規さんにも少し聞いてきたので、早速作ってみましたよにひひ


すき昆布3 07’1011
こんな感じに、人参と油揚げで煮てみました。

味付けは自分流ですが、

味加減もちょうどいい感じに出来ました音譜

娘に試食させたら、あっという間に全部食べちゃいました。



新しい食材で、作るイメージが湧いた時は

すごくワクワクしちゃいますアップ


そして、そんな時に上手く出来ると

誰かに食べてもらいたくなっちゃいますニコニコ



ついでに、

明日息子が遠足でお弁当を持っていくので

そのおかずを作っていた中のかぼちゃの煮物にも入れてみましたにひひ


かぼちゃの煮物 07’1011

やっぱり画像が暗くなってわかりにくいのですが・・・


これ、すっごく美味しかったです音譜


娘も少なめに入れた昆布の半分くらいを

あっという間に食べちゃいました^^;


この北海道産のかぼちゃも美味しかったぁニコニコ


ちなみに息子のお弁当は、

このかぼちゃとハンバーグと

あとちょこちょこっと入れて持って行かせます。



仕事に行ったら正規さんに報告しなきゃっビックリマークべーっだ!