今年度最後の給食を作ってきました。
来年度も残る、正規さんと私は4月からのことを考えながら、
あとの3人は、この学校での最後の給食ということで
いつもとはちょっと違った雰囲気の中での作業でした。
2ヶ月限定で来られていた栄養士の先生も
今日の給食で最後になります。
みんなそれぞれの思いを込めて作った給食・・・・・
〔3月22日のメニュー〕
ご飯
ハンバーグ
オニオンソース
厚揚げと小松菜の煮びたし
麦芽ゼリー
型抜きチーズ
ミルメイク
牛乳
ハンバーグはグリルで焼いたような焼き目をつけた冷凍のものを
オーブンで焼きました。
オニオンソースは、薄めにスライスした玉ねぎをじっくり炒めます。
そして、赤ワイン、みりん、砂糖、ウスターソースを入れてソースにします。
ハンバーグにかけて出しました。
子供たちの好きな味だったみたいで、残ってきたのは10個だけでしたよ。
厚揚げと小松菜の煮びたしには、しめじと油揚げ、
そして味付けメンマが入りました。
今日の小松菜は最悪でした。
物はすごく良かったんです。
葉先にトゲがあるのがわかり、肉厚のしっかりした葉っぱでした。
その肉厚の葉の中に
小さな虫の卵のようなものがちょこちょこあるんです
なので、全て1枚ずつ葉の裏表を確認しながらの洗い作業が必要となったんです。
たまにあるんです。
とんでもなく時間がかかります。
腰も痛くなるし、ずっと水に触れているので手もかなり冷えてしまいます。
途中で帰りたくなっちゃいます
取り除いた葉っぱはすべて八百屋さんに見せて持って帰ってもらうことになりました。
そんなわけで、小松菜の量は少し減ってしまいましたが、
味付けメンマがいい味を出していて、すごく美味しかったです
子供たちはちょっと残してきてたかな?
麦芽ゼリーまでが今日の献立表にあるメニューだったのですが、
先生が『最後におまけ』ということで
昨日、急遽つけられるものを探してくださり、
チーズとミルメイクが加わりました。
明日からは休みになります。
本来なら給食最終日の翌日は掃除、後片付けなどの作業日になるんですが、
調理場に業者が入るとのことで無くなりました。
でも、私は4月からの動きを正規さんと考えるため
午前中だけ学校に行ってきます。
4月に入ったら、すぐに研修(講習会)があり、
そのあとは、後片付けが出来なかった分
いつもよりしっかりと掃除、準備作業があるので、
春休みと言ってもゆっくり休めるのは1週間だけなんですけどね