行ってきましたよ、フクアリへ・・・・・
今日の試合は何だったんでしょうか
開幕前に観た練習試合のほうが良かったような・・・・・
最初に選手を見た印象としては、
ホーム開幕戦だからか、なんだか緊張していたように感じましたね。
そして、試合中は選手全員にひたすら『迷い』があったように思います。
まず、DFが機能してませんでしたよ。
水本選手はボランチではなく、やっぱりDFにするべきでしょう。
とにかく『穴』だらけ。
相手は思うままにパスを回してました。
後半の最初からベンチに下がった斉藤選手に変わって
水本選手がDFに入ったので、DFとしては安定したように思いました。
そして攻めの形。
あまりにもパターン化していて、相手に読まれていたように思いました。
観ていても、
『あ、次あの選手にボールが行くなぁ』
って思ったとおりの選手のところにボールがありました。
変わった動きをしたのはほんのわずかだったように思います。
そして、ボールの動きが遅かったです。
羽生選手が
「名古屋の芝が非常に長くてボールが転がらなかった」
と言ってましたが、ホームでは上手く動いてませんでしたよ。
そして、相手選手が大きかったです。
ジェフの選手がなんだか貧弱に見えてしまいました
羽生選手や勇人選手が一生懸命『穴』を埋めようと走り回ってましたよ。
本来のそれぞれの仕事が機能してないと、
カバーしていても無理が出てきますよね。
ジェフが点を取れたのは、相手のハンドを審判が取ってくれたから。
でも、相手のペナルティエリア内でハンドをとってもらえたのは、
攻めていたからなんですよね。
だから、あともう少し修正すれば得点に繋がっていくんじゃないかしら?
しかし、こんなにも阿部選手の抜けた『穴』が大きかったとは・・・
やっぱり試合の後、挨拶に来た選手に
サポーターからブーイングが起こりました。
でも、私の周りにいたサパーターからは
「次、頑張れよー」
って言う声がいくつもありました。
ブーイングすることで選手に不甲斐無さを訴えるのもいいですが、
一番落ち込んでいるのは選手なわけで、
どんな試合だったかも選手が一番良くわかっていること。
なので、サポーターとしては選手を元気付けて上げないとね
今日の試合で嬉しかったことは、
巻選手と新居選手のツートップだったこと
開幕前は
「巻と黒部のツインタワー」
なんて言われていたから、それはそれで良かったかもしれないけど、
私としては、新居選手の動きがおもしろかったから、
巻選手がポストになって、新居選手に上下左右に揺さぶって欲しかったの。
(今日は機能してなかったみたいだけど・・・)
まだまだ始まったばかりだし、
これから徐々にみんなが機能してくることを期待していますよー。
順位だって最初、上の方にいて落ちていくより、
下の方から上がっていく方がおもしろいもんね
どんどん悪いところを修正して、
この2試合の大きな失点をカバーしていきましょう
がんばれ、JEF