今日はなんと、エレベーターが壊れました!!


午前中、給食を各階へ上げる作業は順調だったんです。


ところが、午後。

上から食器やお盆を降ろす作業の時に、

3階にある1台目の台車を降ろしたところで止まってしまったんです。

扉が最後まで閉まらずに・・・


急遽、調理員3人で階段を上がったり降りたり、

人力で全部降ろしました汗


降ろしただけでヘロヘロですガーン



子供たちは、おかずが入った食缶やボウルは

給食室に返しに来てくれるんですが、

食器かごに入った食器とお箸類、そしてお盆は

エレベーターの前に台車に乗せた状態で置いてあるんです。



しばらくしてエレベーターの業者の人が来て、直してくれました。

扉の裏側についてるものが外れていたそうです。

定期点検もまだだったので、『点検』ということにしてくれたそうですチョキ


帰る前に台車が降ろせて良かったです。




〔3月 8日のメニュー〕


黒糖食パン

はちみつ&マーガリン

ワンタンスープ

プルーン

剣先するめ

牛乳



久しぶりの黒糖食パン

これにはやっぱり『はちみつ&マーガリン』がピッタリビックリマーク

美味しかったですニコニコ


そして、この日唯一の調理、ワンタンスープ

私が日直だったので担当しました。

でも、この日は他にやることがほとんど無かったので、

みんなが手伝ってくれて、

調理の内容も大変ではないので、

とても楽な1日でした音譜


(手が空いている時は、普段出来ない拭き掃除などをやってます。)


忙しい日もあるので、たまにはこういう日があってもいいですよね!?


ワンタンも肉入りで美味しかったですよニコニコ



剣先するめは、私は初めてだったのですが、

長くやっている人は前にも出たそうです。

ただ、前はちゃんと『剣先』だったらしいのですが、

今回は細いするめが1本、袋に入ってるだけだったので、

イメージが違ったようです。


先生も「こんなの出して恥ずかしいー」っておっしゃってましたが、

子供たちにはちょうどいいかもって思いました。

噛めば噛むほど味が出てきます。


日本酒お酒が飲みたくなっちゃいましたにひひ

(こんなことを言っているのは私だけです汗




〔3月 9日のメニュー〕


えびチャーハン

から揚げ

小松菜と厚揚げのオイスターソース炒め

アロエゼリー

牛乳



今日は『6年生のリクエスト献立』第2弾です。

といっても、小松菜と厚揚げのオイスターソース炒めは、

市の一斉メニューになっていて、組み入れたものです。


昨日と正反対で忙しかったですショック!


今日のから揚げ、すごく作り易くて美味しかったんですよグッド!

普通なら

鶏肉に下味をつけて、粉をつけて油で揚げますが、

今日は、肉には味をつけないでいきなり粉をつけて揚げるんです。

そして、別に作っておいたたれにくぐらせて味をしみ込ませるんです。


たれは、しょう油砂糖をほぼ同量を煮立ててとっておきます。

甘辛味に酢が入っているのでさっぱりします。

少し酢を少なめにしたので、子供たちにはとても食べ易い味になりました。


家では、大人向けに七味を入れたり、酢を多めにしたり、

白髪ねぎを飾ったり、南蛮漬けのように

玉ねぎや人参のスライスを漬け込んだり・・・

いろいろアレンジが出来るようです。


油で揚げる時も、

粉をつけすぎることもなく、ダマにもならず、

肉の色も黒くならず、油も汚れず、

いいことばかりでしたよ。


家でも試す価値あると思いますビックリマーク


相変わらず、休みが100人以上と多いのですが、

すごく良く食べてました。



小松菜と厚揚げのオイスターソース炒めは、

小松菜、人参、厚揚げ、きくらげ、うずらの卵が入ってました。

作り方、調味料の分量はわからなかったですが、

すごく美味しかったですニコニコ




来週はいよいよ6年生が最後の週になります。

給食も残すところあと7回。

そして、もうすぐ次の仕事場が決まります。

今のメンバーで、1年目の1人が辞めることが決まってます。

その他、どんな異動になるのかしら・・・