昨日は、ちょっぴり肩を痛めててきましたガーン


何で痛めたかは、メニューをご紹介してから。




〔3月 7日のメニュー〕


ご飯

キーマカレー

クラムチャウダー

福神漬け

デコポン

牛乳



キーマカレー、今日の私の担当ですかお

作るの、初めてでした。

どんな感じになるのかなぁ~

って調理員全員気になってました。


まず、野菜を切るところから戸惑いがありました。

玉ねぎ人参もみじん切りでしたが、

最近、調理でみじん切りはやってませんでした。

学校によってはいい機械があって、

みじん切りも時々やっているそうですが・・・。

(かなりの大規模校だと野菜も手で切ってると間に合わない場合があるから。)


先生からの指示は『機械切り』

千切りが出来る機械はあります。

それを使って人参はみじん切りにしました。

玉ねぎもそれでやってみたのですが、うまくいきませんでした。

なので、手で切りましたよ!


私ともう一人のパートさんは包丁が得意ビックリマーク

(時々指を切ってる私ですが・・・汗

それと、私はみじん切りを前の学校でやったことがあったので、

どんどん切りましたよー。

最終的に4人で15キロの玉ねぎをみじん切り!(荒みじんですが・・・)


(そのあと、14キロの玉ねぎをクラムチャウダー用に切りましたしょぼん


それからセロリを細かく刻みました。



釜にサラダ油を熱し、そこにおろしにんにくと玉ねぎを少々、

そして全部で20キロほどだったと思うのですが、

豚と牛のひき肉、そしてセロリを入れて炒めます。


牛肉は私が仕事を始めてから初めて使いました。

牛肉は問題がありましたからね。

ちゃんと国産を使ってますチョキ


ひたすらひき肉がポロポロになるまで炒めるんですが、

量が量だけに大変なんです。

混ぜが足りないと肉が団子になっちゃうんですあせる


20分ほど混ぜ続け、肉がポロポロになり火が通ったら、

玉ねぎ、人参を入れて野菜がしんなりするまでまた炒めます。


途中、少しだけ他の人に代わってもらいましたが、

これが、肩を痛めた原因なんですダウン


炒まったら、香辛料(カレー粉、ガラムマサラ、クミン)

コンソメ、を入れて混ぜ、

そのあと、チャツネ、ケチャップ、しょう油を入れます。


そして、干しぶどうをたっぷり!

キーマカレーには干しぶどうは欠かせないそうです。

味がグッと良くなるそうです。


最後に塩で調えて出来上がり。


出来立てより、火を止めた後、少しねかせた方が味が落ち着きます。



やっぱり、干しぶどうが嫌いなのか、

こんなに頑張ったのに、いっぱい残ってきましたしょぼん


メニューの組み合わせも今日はちょっと微妙だったかも・・・




クラムチャウダーで今までと違ったのが、

ホワイトソースを今までは素をお湯で溶いて使ってたんですが、

今の先生は、バターを火にかけて溶かして粉を入れ、

しばらく混ぜたら取り出します。

牛乳は湯せんで温めておいて、

チャウダーを作っているお釜で混ぜ合わせるんです。

『簡単な作り方』とおっしゃってました。




デコポンは一人1/4個です。

とてもおいしいデコポンでしたニコニコ





肩は、家に帰って手を上げるのも少し痛かったですが、

今日はいつもの痛みに戻ってます汗