今日はちゃんと仕事に行ってきました
土、日、月と続けて3日も休んだので、
頭がなかなか働かなくて、なんだかかなり長い間休んだように思えました。
(みんなは昨日仕事してたからね・・・)
昨日はやっぱり大変だったみたいで、
正規の調理員さんがいろんな仕事をやってくれたそうです
お休みもらって感謝ですm(_ _ )m
それとは別に大変だったのが(調理には直接関係無いんですが)、
インフルエンザが猛威を振るっています。
生徒450人ほどのうち、100人以上が休んでいるそうです。
ひょっとしたら学校閉鎖??
でも、もう3月に入っているのでそれも難しいみたい。
日程の調整もできないし・・・。
インフルエンザは熱が下がってもすぐに学校には来られないので、
今週はきっと休みが多いままなのではないでしょうか。
6年生は来週の金曜日が卒業式。
練習が出来なくて困ってるみたいです。
今年は気候の関係で、こんなにも流行る時期がずれてるんですね。
それでは・・・
〔3月 6日のメニュー〕
きな粉揚げパン
ABCスープ
レーズンヨーグルト
アップルシャーベット
ミルメイク(コーヒー味)
牛乳
今日は6年生のリクエスト献立の1回目でした。
きな粉揚げパンはみんな大好き
最近はツイストパンを使うことが多かったのですが、
先生が代わられたこともあって、コッペパンを使いました。
久しぶりのコッペパンで、
周りはカリッと、中はふんわりしているので、
きな粉をつけるときにつぶさないように気をつけました。
これもトーストの時と同じで、パンの揚がりが早いので
手際よくきな粉をつけて、各クラスのパン箱に数えて入れていくんです。
1人が揚げて、1人がきな粉をつけて、1人が数えて入れるのですが、
全てが上手く連携しないと「待ってぇ~」ってことになっちゃいます(;^_^A
子供たちが食べ易いように一人1枚、ビニール袋をつけてあげました。
「配る時も食べる時も粉がパラパラ落ちないで良かったよ」
とある先生が言ってくださいました。
ここだけの話(?)ですが、実は私たちがお盆を洗う時も少し楽なんです
ABCスープも人気です。
あのアルファベットマカロニで自分の名前を並べたりしませんでした?
食べるより遊んじゃったりして・・・
食べるもので遊んじゃいけませんよ(笑)
それからアップルシャーベット。
冷凍のものを10時ごろ数えてそのまま室温に置いておきます。
子供のところにいく頃にはちょうどいい具合にとけてるんです
私が子供の頃に食べたものと変わらないので、
とても懐かしく感じます。
ヨグルトレーズンは数えるだけ。
ミルメイクはご存知だと思いますが、牛乳に溶かして飲むものです。
普段は特別な時だけつきます。
ビックリしたのが、たくさんの子供たちが休んでいるのに
残りがいつもより少ないこと。
戻ってきた食缶の残りが無いクラスもいくつもありました。
休みが多いことで『おかわり自由』になったのかな?
うちの子供たちに前に聞いたことがあるんですが、
『おかわり』はケンカになるので制限があるらしいんです。
全てのクラスじゃないとは思いますが・・・
昨日の小松菜の胡麻味噌和えもすごく良く食べていたそうです。
野菜の残りが少ないなんて、それこそ聞いてビックリ!でしたよ(笑)
子供たちは正直なので、
美味しいもの、好きなものが良くわかりますよ