溜めてしまった分をさっと流したいと思います
〔2月27日のメニュー〕
セサミトースト
ポークビーンズ
キウイフルーツ
牛乳
セサミトーストは
ゆるくしたマーガリンに砂糖とすり胡麻、炒り胡麻を混ぜたものを
食パンに塗って焼いて行きます。
焼くのにもそんなに時間がかからないし、
鉄板1枚にのるパンの枚数が少ないので焼く回数が多いため、
かなり手際が要求される作業です。
最初に3人がかりでどんどんパンに塗っていき、
鉄板10枚に並べたら焼きに入ります。
焼きあがったパンは、1人がテキパキと各クラスのパン箱へ入れ、
もう一人が鉄板の空いたものから次のパンを並べ、オーブンに入れる。
このとき、パンに塗った側を合わせて重ねてストックしてあるため、
パンを鉄板に並べた時に塗ったものが片方のパンにくっついてしまったり、
塗った量が偏っていたりするため、
へらを使ってのばしながら調整しなくてはいけないんです。
この入れ替えの時だけはすごい勢いで、目が回りそう・・・
これが順調に進まないと、時間がかかってしまうんですよ。
ポークビーンズは給食ではちょくちょく出るメニューです。
具材は
豚肉、ベーコン、玉ねぎ、人参、グリンピース、トマト、
大豆、ひよこまめ、赤い豆(名前はわからないです)、生クリーム。
豆がいっぱい摂れますよ。
キウイフルーツは、一人1/2個です。
〔2月28日のメニュー〕
ご飯
つぼ漬け
八宝菜
しゅうまい
みかん
牛乳
八宝菜の具材は、
豚肉、えび、いか、うずらの卵、白菜、人参、たけのこ、
きくらげ、絹さや です。
冷凍のえびやいかをボイルする時に意外と気を使ったりします。
そうそう、『ご飯』なんですが、
うちの学校は麦が混ざってます。
量は少なめになってるそうですが・・・。
やはり栄養価が違うとのことです。
たまに白米のみの時もありますよ^^