やっと給食の記事を更新です
もう3日分も溜まっちゃいました
今日も時間が無いので、早速・・・
〔2月26日のメニュー〕
ご飯
たらこふりかけ
秋刀魚の梅煮
千草和え
いよかん
牛乳
秋刀魚の梅煮は、しょう油、酒、みりん、砂糖を煮立て、
その中にねぎのぶつ切り、しょうがのスライス、梅干を入れます。
そして、煮立ったところに秋刀魚(1/2にカットされたもの)を入れます。
チルドで届いたので、結構『血』が出ていたため、
お酒で洗ってから入れました。
最初は強火で煮込み、あとは様子を見ながら火を加減します。
火を止めた後、少しそのままおいておき、
味を落ち着かせてからクラスごとに数えます。
千草和えは野菜などいろいろなものをたくさん摂れる和え物です。
具材は
人参、ほうれん草、キャベツ、もやし、春雨、油揚げ、胡麻。
野菜はそれぞれ茹でて、水にさらして温度を下げておきます。
春雨も茹でて水にさらします。
油揚げは味をつけながら炒ります。
まず、野菜を混ぜ合わせ、水を切ります。
そこに春雨を入れ、別で作っておいたたれを
春雨にかけるように入れます。
春雨に味をつけてから全体を混ぜ、
そこに油揚げを入れて混ぜたら出来上がり。
たれの分量など、覚えてなくてごめんなさいm(__)m
いよかんは、一人1/4個です。
この献立は「これだけ?」って言われそうですが、
結構手間ひまかかってます(;^_^A
和え物って意外と大変なんですよ。
なのに、子供たちは野菜を残しがち・・・
この美味しさは大人になったらわかるのかなぁ?
今日はこれから歯医者です。
親子で行ってきます!
子供の手前、逃げるわけにいきません
歯は治しておかないといけないですよね。。。
頑張ってきます
そして、その後はサッカー観なきゃっ
水野選手の活躍を期待して・・・
やっぱり今日も忙しいです