昨日の朝、子供たちが学校に行く用意をする前に

2日がかりの記事をアップしておこうと慌てていたら、

テーマを選択するのを忘れてしまい、

再度、テーマに投稿するために更新したのですが、

テーマには投稿できませんでしたしょぼん


朝は時間が無かったので、

夕方仕事から帰って再びやってみたんです。

やっぱり駄目でしたショック!


記事をアップする時にテーマへの投稿を忘れると

もう投稿できないんですね。

初めて知りました。

ちょっと残念。


今回はちゃんと投稿できますように・・・




〔2月22日のメニュー〕


甘納豆パン

卵とじうどん

大豆のシャリシャリ揚げ

グレープフルーツ

牛乳



甘納豆パンは『甘納豆』を砕いてパン生地に混ぜて焼いたもの。

ほんのり甘くて何もつけなくても美味しいです音譜



卵とじうどんは、給食には時々出る定番メニュー。

うどんは昔の『ソフトめん』なんかじゃないですよビックリマーク

今、スーパーでも出回っている冷凍の讃岐うどん、

学校でも使ってるんです。

こしがあって、調理終了時間から食べるまでの時間があっても

そんなにのびることなく美味しく食べられますチョキ


我が家でもよく利用してますにひひ


具材は、鶏肉、人参、ねぎ、小松菜、舞茸、卵でした。



そして、大豆のシャリシャリ揚げ

この日の私の担当。


前日に洗って水につけておいた大豆の水を切り、

揚げる量の1回分をボウルにとって少し片栗粉を入れ、

ボウルを手首で反すようにして粉を全体に薄くつけます。

薄くつけるのがポイント!!


油の温度は180度くらいの高温でしっかり揚げます。

温度が低いとカリッと揚がらないから。

しばらく我慢して時々かえします。

油の様子を見ながら火加減を調節します。


色が変わり始めたら一つ食べてみてカリッとしたらOK。

さっさと油から取り出します。

ゆっくりしてると、あっという間に色が濃くなりこげちゃいます。

量があるから、余熱でもどんどん色がついちゃうし・・・。


油を切ったら今度はボウルで塩味をつけます。

そして1クラス分ずつ分けたら出来上がり!



おやつ感覚でパクパク・・・

後を引いて、手が止まらなくなりますよニコニコ



グレープフルーツは一人、1/8個です。




この日は何もなく、無事に終わりました(;^_^A