今日3日は『節分』ということで
昨日の給食は節分メニューでした!
〔2月2日のメニュー〕
ご飯
ふりかけ
いわしのみりん干し
車麩の卵とじ
福豆
いよかん
私は千葉に来てから節分にはいわしを食べるって知りました。
関西・埼玉・金沢でも食べてたのかな?
いわしとヒイラギを玄関に飾ることも千葉に来て初めて知りました。
関西・埼玉・金沢でもやってるのかしら?
千葉はいわしで有名ですよね。
だからなのかしら?
ついでに、『恵方巻』はいつから騒がれ出したのでしょう?
これも関西に居た子供の頃は知りませんでした。
ちなみに今年は『北北西』を向いて食べるそうですよ。
そんなわけで、
お昼過ぎまで節分だからいわしが出たことに気付きませんでした
他のみんなは当たり前だからか、
だれからもその話はでなかった・・・。
みりん干し、すごく身が厚くて美味しかったです。
でも骨のせいか、『魚』のせいか、いっぱい残りました。
もったいない!
と思わず言ってしまいます。
車麩の卵とじは、私の好きなメニューの一つです。
車麩は麩の中でも肉厚で美味しいと思います。
その他の使った材料は、
鶏肉、玉ねぎ、人参、たけのこ、小松菜、そして卵です。
煮る時はほとんど水を入れず、
玉ねぎから出る水分と調味料の水分で煮ます。
水分が少ないので、煮る時に焦がさないよう気をつけます。
そして卵でいっきに仕上げ。
味付けは、甘味を効かせたほうが美味しいと思います。
そして今日は、いよかん、福豆、ふりかけまで付いて
1食分としてはリッチな献立だったと思います。
今週は後半が無性に疲れました
精神的にも肉体的にもどっぷり・・・
自分の性格上、疲れやすいタイプなのでしょうがないのですが、
一生懸命になりすぎて自分だけが空回りしている感じです。
4月からはまた新しい環境になります。
私が違う学校に行くのか、周りの人が変わるのか・・・
変わったばかりの栄養士の先生は絶対に変わるそうです。
あと1ヶ月強のこの時期に仕事のやり方をいろいろ変えられて、
今までの先生が見てくださっていたことを
私たちがカバーしなくてはいけなくて・・・
3月終わりまですごく長く感じます。
パートなのに、これだけ負担の大きな仕事。
休みたくても人数がギリギリなのでよほどでないと休めない。
今度の子供の参観日も行けません
同じ小学校に通う子供を持つ親が2人も居るんですもん。
時給もずば抜けていいわけではありません。
仕事が出来ても出来なくても、経験年数が違ってもみんな同じ。
やりがいはあります。
夏休みや冬休みなどの休みが子供と合うというだけで
この仕事を続けているのですが、
落ち込んだときは『このままでいいのか』と考えてしまいます