昨日の仕事は朝の作業から思うように進まず、
イライラしてました
作業が遅れていくので、急ぎ気味で野菜を切ってました。
指を切りました
切ったというより皮膚を1枚剥いたというか・・・
『これが皮膚かぁ』って思うようなものが包丁に付いてました(゜д゜;)
朝から痛い文章になってしまいました
皆さん、包丁を使うときはイライラしないで下さいね。
包丁はしっかり洗って、ちゃんと熱湯消毒しましたよ。
〔1月31日(水)のメニュー〕
ご飯
いわしの角煮
蒸し鶏のごまソースかけ
ナムル
ぽんかん
いわしの角煮は千葉ではよくあるものだと思います。
給食にもよく使われるのではないでしょうか。
これだけでもご飯が食べられます^^
蒸し鶏はまずお酒と砂糖、塩で下味をつけておき、
蒸しザルに重ならないように並べて釜で蒸します。
ごまソースは、ねぎや味噌も入り、最後に片栗粉でとろみをつけます。
調味料は覚えきれなかったので・・・ごめんなさい。
ナムルは、キャベツ、もやし、人参、ほうれん草の野菜をそれぞれ茹で、
酢、砂糖、塩、しょう油、ごま油ともう一つはサラダ油だったかな?
それらを釜で一煮立ちさせ、冷ましておいたものを
水をきった野菜にかけ混ぜます。
この日は栄養士の先生が不在の日。
前の先生は完全に産休に入られ、
次に来る先生は本格的には2月から。
栄養士が管理しない日があっていいのでしょうか?
作り方は一応作業マニュアルに書いてあるので問題はありません。
が、
もしも何かあったときはどうするのでしょうか?
絶対に『何か』はないようにしますけど・・・
産休に入られた先生は夏から打診していたのに、
市内で産休の先生が結構いらっしゃったり、
その他いろいろあるみたいで空白の日が出来てしまったようです。
今日はセルフサンドです。
傷があると手袋をしなくてはいけないので、
切る作業のスピードが落ちてしまいます
イライラしないように頑張ってきます!?