今日はマラソン大会がありました。



マラソン大会2 07’0113


私が子供の頃は、学校でマラソン大会をやったのですが、

今住んでいるこの地域は、

周りの小中学校の希望者が集まって、

うちの近くにある、大き目の公園で一緒に開催されるんです。


公園の中のマラソンコースは結構アップダウンもあって、

子供たちには本格的なコースなんですよ。

小学校は4年生からしか参加できないのですが全部で6校、

中学校は4校が集まりました。



『希望者』だからと言って、運動をバリバリやる子ばかりじゃなく、

『参加することに意義がある』って子も結構いるんですよ。

昨年まで参加していた娘もその一人なんですけど・・・(*゚ー゚)ゞ

今年は中学生になって、

参加するのは運動部が中心になったので

さすがに恥ずかしいと、参加しませんでした。

本人曰く、

「走るのは嫌いじゃないんだけど・・・」

と、ちょっと寂しそうな感じでしたが・・・。



受付は8時から。

やっと参加できるようになった息子は

友達と待ち合わせて、7時半前には家を出ました。


開会式が9時から。


レース開始は9時半で、4年生の女子からです。



息子は友達とそれまでの間、何をやっていたのかしら?

調子にのって練習のし過ぎで本番走れなくならなきゃいいけど・・・

と心配しながら、私と娘は9時ごろ家を出ました。



天気は穏やかな晴れ。

多少風があり、寒さもありましたが、

マラソンをするには絶好のお天気だと思います。



サッカーをやっているとはいえ、

普段あまり長距離を走っていない息子には
マラソンのペース配分がわかっているかが心配でした。


周りの速い子につられて、最後走れなくなるんじゃないか


とか


ゆっくりダラダラ走って逆に疲れちゃうんじゃないか


とか・・・



まあ、そんなに速い方ではないってことはわかっていたので、

最後まで完走できればそれでいいやっていう思いで見守りましたよ。


こんな時、何故か親のほうがドキドキして落ち着かないんですよね。



男の子は参加人数が多いので2つに分け、

1つが50人前後。


息子はスタートから中盤にいて、

最後もほぼ同じくらい、いや、少し下がってたかな?

35番目にゴールできました。

無事に走り終えることが出来てホッとしました。


サッカー仲間のお友達5,6人は10位の中に入ってて、

やっぱりサッカーが上手い子は足も速かったです。



走り終えると、お汁粉が食べられるんです。

ゴールした先で、係りのお母さんたちが作ってくれていて、

子供たちは毎年大喜びで食べるんです。

疲れた後の甘いもの、そして寒い中での暖かいものはいいですよね。


あっ、寒い中なのは応援してる親のほう。

子供のおこぼれをもらって喜んでるお父さん、お母さんもいましたよ(笑)



これを機に、


もっと頑張ろうっていう気持ちになってくれればいいのになぁ~


と願いたいところですが、

午後からのサッカーの練習ではすでにあまり走れず、

家に帰ってからは


「疲れたぁ~」

の連発で、

あまり期待しない方がいいかも・・・という1日でした。