昨日は息子の耳鼻科に行きました。

すごく混んでて、

午後の部の受付(14時半)が始まってすぐに行ったんですけど、

午前の人がまだ終わってない状態。

受付した段階で「18時半頃になります」って言われました(・_・;)


風邪が流行っているのと、

正月休みに入る前で患者が集中しているみたいです。


18時半頃に改めて行ったのですが、

結局診てもらえたのは19時半過ぎ。

家に帰ったのは20時を過ぎてました。゚(T^T)゚。



多分遅くなるだろうと思い、

夕飯の下ごしらえをして行ったので、

家に帰ってからすぐに夕飯を食べることが出来ました(^_^)v


それがこれ!
ちらし寿司 06’1227  簡単ちらし寿司!

母に教えてもらったのですが、

塩鮭を焼いてほぐしたものとたくあんの細切り、

きゅうりの千切りと炒った胡麻を寿司飯に混ぜたものです。

写真はちょっと暗いですが、彩りがきれいなんですよ。


たくあんは、このときはちょっと目をつむって着色料が使われている

黄色いものを使った方がきれいだと思います。



子供のお友達がうちに遊びに来たときにも作って出したら

すごく喜んでくれました。

学校で先生にも報告してくれたそうです(^^ゞ


おもてなしの時は盛り付けに

錦糸玉子や刻みのり、

大人には大葉の千切りなどをのせると

すごく豪華に見えると思います。



そしてもう一品。


こんにゃくとレンコンのきんぴら こんにゃくと蓮根のきんぴら


冷蔵庫の中にこんにゃくがあったのできんぴらにしました。

材料はこんにゃく蓮根人参

すべて拍子木切りにし、ごま油で炒めた後、

ひたひたに水を入れて

沸いてきたら、だしの素と砂糖、みりん、しょう油を少々入れて炒め煮し、

水分がなくなってきたら、しょう油を少々足して味を調えます。

そして炒り胡麻を混ぜたら出来上がり。


いっぱい作ったつもりがあっという間になくなってしまいました(;^ω^A